小6

スポンサーリンク
我が家の方針など

勉強効率UP!中学生が絶賛する【書見台】とは?

文房具を新調するのが趣味な私が今回買った勉強グッズ【書見台】は中学生の子どもに大当たり。もっと早く導入すればよかった!!と思ったのでシェアします。
【塾なし小学生】家庭学習・通知表

塾なし小学生にちょうど良かった読解。計算は学校の宿題だけではヤバい⁉

塾なし、中学受検しない、小6・5月のゆる勉強ルーティン。塾なし小学生にも取り組みやすい読解テキスト。市販計算ドリルと学校の宿題を比較してお話しますね。
【塾なし小学生】家庭学習・通知表

【塾なし小6】4月の勉強ルーティンを公開

中学受検をしない6年生の塾なし家庭学習。4月の勉強ルーティンについて書きました。英語・数学の先取学習の様子や使用教材についてもお話しますね
我が家の方針など

中2・小6のスタディスペース(リビング学習)

我が家の子どもたちは自室に行かないので勉強はリビングを利用しています。この記事では、中2と小6の子どもたちが勉強するリビング学習スペースをご紹介しますね。
【塾なし小学生】家庭学習・通知表

中学生が【漢字】の勉強サボると詰む理由

中学生の子どもが言うには、漢字の勉強をサボると中学入学後すぐに詰む可能性があるそうです。詳しく聞いてみると・・・
【塾なし小学生】家庭学習・通知表

塾なし新小6の春休み。勉強リストと夢中になっている本の話

塾なしの新小6の我が子の春休みの家庭学習ルーティンと夢中になっている本についてお話ししてみたいと思います。
【塾なし小学生】家庭学習・通知表

【塾なし新小6】算数の偏差値53→65になった家庭学習。

市販の問題集で短期間で算数の偏差値が爆上がりした方法について記録します。
【新聞のある生活】

子どもに新聞を読んでほしい!!大人にできること。

子どもに新聞を読んでほしいですよね~。 子どもに新聞を読ませることの 重要性は理解しているけれど、 一体どうやれば良いの? 新聞に興味を持ってもらうなんて難しそう!! と思っていた私が実際に取り組んでみて 工夫次第では、 バリバリ読むまでは...
【全国模試】全統小・全統中の勉強・結果

塾なし小6【全国統一小学生テスト】(11月)四谷大塚から賞状をもらう。

塾なし我が子が6年生11月の全国統一小学生テストで4科偏差で都道府県内で3位になり四谷大塚から賞状をいただきました。5,6年生は中受組が抜けるからチャンス?塾なしでどんな家庭学習をしたの?賞状はいつごろどのように受け取ったの?
【漢検】

中1の挑戦!漢検【準2級】の合格点は?勉強にかかった期間は?

中学1年生の子どもが漢検【準2級】に合格しました。合格点や勉強にかけた期間、勉強の工夫、失敗もたくさん・・・勉強の過程での気づきについてお話ししますね。
スポンサーリンク