2024-01

スポンサーリンク
我が家の方針など

学力向上の秘訣は食卓にあり?!教育費よりも食費が高い!塾なし我が家のユニークなアプローチ

この記事はPRを含みます。塾なし家庭学習を始めたきっかけ塾なし 家庭学習をしています。塾なしですが塾否定派ではありません。むしろ 母は塾に興味津々です家計に余裕があり子どもが塾に通ってくれるタイプであれば迷わず通わせていたと思います。2年前...
【漢検】勉強・結果

【中学生の漢検勉強】漢検は模試に強くなる。親が関われることって?

中学生の子どもが漢検2級への挑戦中の勉強の様子、スランプの苦しさ、勉強の工夫などを書きました。漢字を覚えるのは子どもですが、実は親にも手伝えることはあります。
我が家の方針など

【20時消灯】中学生の就寝時間と睡眠時間。

我が家の中学生。消灯時間は20時。21時代には就寝。好成績の秘密があるとしたら・・・早寝にあるのかもしれません。
【中学】テスト勉強・結果・通知表 (第一子)

【塾なし高校受験】親友にボロ負け!中1実力テスト返却

塾なし中学生。初めての実力テスト。返却された5教科の点数は466点でした。この点数は塾なしの親友にぼろ負けでした。
【漢検】勉強・結果

【塾なし・中1】迫る《漢検2級》あと14点上げたい❗

中1の子どもが漢検2級に合格しました。この記事では、なかなか合格点に届かなかった頃の奮闘の様子を綴りました。このしんどい時期があったから合格できました。⇩中1の子どもが漢検2級に合格しました⇩この記事はPRを含みます。本番まで3週間切りまし...
【英検】勉強・結果

【塾なし・中1】手応えなかった《英検3級》1次試験の日

手ごたえのなかった英検3級。中1の子が挑戦した英検3級の1次試験の日の話をしますね。
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)

【塾なし・小5】1年寝かせたら自力で解けるようになった中学受験算数テキスト

小6で使う教材(今日は算数の話)を考える時期ウチの小5が小6(来年度)で使うテキストを考える時期に差し掛かり✅計算はマスター1095題6年を続けてそれが終われば地元塾の小6計算テキストを買ってあるのです。✅思考系算数ドリルは算数ラボが5級ま...
我が家の方針など

【塾なし高校受験】やっぱり塾は向いてない❓勉強に飽きる瞬間がある子❗

塾なし中学生のウチの子は、定期テスト勉強など同じ勉強の繰り返しに飽きてしまうのです。誰だってそうなのか?うちの子だけ?
我が家の方針など

【塾なし高校受験】家庭学習で感じる≪メリット・デメリット≫

お読みくださりありがとうございます。塾なしで高校受験を目指しています。この記事では、塾なし家庭学習をやっていて感じるメリットとデメリットについてお話します。この記事はPRを含みます。子育て主婦目線で語ります教育系ブログを見ていて思うのはブロ...
我が家の方針など

【塾なし高校受験】定期テストで無双と模試で上位は意味が違う!

塾なし 家庭学習をしています。このブログでは主に公立中に通う中1の勉強について時々小5のことも書いています。塾なしの理由塾なし家庭学習をしていますが塾否定派では全くありません。むしろ塾には興味津々です← 私が(笑)我が家の経済が子ども3人全...
スポンサーリンク