みなさま。春休みいかがお過ごしでしょうか?
我が家の真ん中っ子は
小学校生活最後の1年が始まろうとしています。
今回は塾なしの新小6の我が子の
春休みの家庭学習ルーティンと
夢中になっている本について
お話ししてみたいと思います。
この記事はPRを含みます。
塾なし新小6春休みの勉強リスト
算数・数学
小6、中学受験算数、中1数学先取り
この3つの柱で進めています。
先取りは私が横についてゆっくりゆっくり
理解を確かめながらやりたいので
しばらくは長期休みと
学期中も休みの日限定になる予定。
☑Try IT 中1 2本ずつ視聴
☑Keyワーク 中1(動画にページを合わせながら)
☑マスター1095題 6年
☑下剋上算数(春休み中は毎日親子で)
まずは子どもが一人で解いて丸付け。
間違えたところと、わからなかったところを
親子で解決しています。
⇩下剋上算数の取り組みはこちらで書きました⇩
☑RISUタブレット(暇な時)
⇩タブレット教材でサクサク先取りした話はコチラ⇩
国語
☑謎解き ストーリー ドリル
小6がやるには易しいかもしれませんが
とにかく子どもが気に入っています。
平日毎日やるにも負担のない内容&量。
☑塾 テキスト
該当学年の塾クオリティを
知っておくために活用しています。
英語
☑10分中1英単語
英単語は日常的に書かないと
言えても書けるようにはならない。
中学生の上の子を見ていて思うので
毎日英単語に触れています。
☑ニューコース中1英語
問題集と合わせて使用。
☑ニューコース問題集中1 英語
中2英語に進むにはまだ早い。
中1英語をもう一度じっくり思い出すために。
☑お風呂で中1英語おさらい
以前使用していた中1英語をひとつひとつ
を形を変えてお風呂で総復習の教材として活躍中。
⇩この記事の捨てる前の問題集をお風呂教材にしたやつ⇩
春休みチャレンジ
☑英語長文速読トレーニング
小学生は1回のみ参加
超基礎編は中学英語でほとんど読めるので
英語が久しぶりの大人も小学生も参加しやすいです。
⇩詳しくは【長文速読は家族みんなで】で書きました⇩
☑ タイピング練習
☑素因数分解 アプリ ワルプライム
☑ワンダーファイのアプリ3つ
⇧小学生の子は少し前まで『究極の計算は難しい!!』
と、敬遠していましたがこの春休みから
『あ、やり方わかった!!』と
3つを満遍なくやるようになりました。
(急にわかる瞬間ってありますよね~( *´艸`))
☑自由読書
など、暇対策に自由課題も用意しています。
⇧詳しくは中学生の春休みルーティン⇧
と重複しますので省略しますね。
夏休みの自由研究を前倒しで
我が子の小・中学校では春休みの宿題は
なしか、あっても非常に少ないので
時間にも心にも少し余裕があり、
夏休みの課題になる自由研究や
読書感想文に着手することが多いです。
我が家あるある。自由研究は前倒す⁈
中でも、自由研究は何を研究するかを考えたり
準備など少し時間がかかることが多いので
春休みのうちにやっておくと
貴重な夏休みを別の勉強に時間を使えるので
我が家では毎年恒例になっています。
たとえ春休み中に完成しなくても
方向性を決めておくだけでも
夏の負担がかなり減らせますよ( *´艸`)
夏休み読書感想文に着手する計画を!!
読書感想文については毎年4月の最初、
4月5日頃その年度の夏休みの読書感想文の
課題図書が発表されますのでね
⇩2024年も発表されました⇩
発表されたらすぐに図書館で予約を入れて
この頃は予約なしでもほとんどの
課題図書を借りられる場合が多いので
穴場?いえ、チャンスですよ( *´艸`)
早く借り!早く読み!感想を書いてしまう!
ということをこれまでしてきました。
これが夏休み間近に始めると
課題図書に予約が殺到し
夏休みのうちに予約が回ってこないので
いつの間にかこのようなスタイルに。
さすがに春休みの終わり頃に発表され
春休み中に感想文を終えることはできないので
本の手配をして予約の順番が回ってきたら
読み終わるぐらいを4月のうちにして
GW中に感想文を完成させる!!
という流れでやってきました。
今まで小学生の課題図書 4冊。中学生が3冊。
課題図書、全ての読書感想文を書いてきましたが。
時間もかかりますし子どもも
そして子どもの数×課題図書を読む私も
8冊ほど一気に読んでは添削するので
結構しんどかったです。
末っ子が小さかったのでなおさら…( ノД`)
それまでの我が家は今のように
家庭学習をしていなかったので塾に通ってない分、
他の子より暇な時間が多いからと
全部やるのが当たり前だったんだけど。
家庭学習がある今は
暇だった頃と同じやり方を続けるのは難しい
今年からは、例年のその方法ではなく
課題図書の発表があったら
どの本を読みたいか?
を本人に1冊ずつ選んでもらい
1冊分の読書感想文を仕上げるだけにしようか
と、子どもたちと話し合って決めました。
なぜなら、大変な苦労をした割に国語力がつくか?
と考えると、それは微妙だな( 一一)と思ったから!!
一冊を丁寧に仕上げるのか。
急いで4冊分の感想文を仕上げるのか。
それよりは一冊を丁寧に仕上げて
その浮いた時間で
国語のドリルなどに取り組んだ方が
よっぽど国語力はつくのではないか?!
と思ったのです( *´艸`)
夢中になっている本
小学生の子の読書について。
少し前までは銭天堂が好きで
1~20巻まで読んだらまた1巻から読む!!を
ひたすら繰り返していました。
それは次に読みたい本がなかったから。
そこで次に読みたい本を時間をかけて
子ども自身に選んでもらったところ
次にこの声とどけ!
という小説が気になり購入してみたところ
とても面白かったみたいです。
中学校の放送部の話だそうで、
少し恋愛要素もあり年齢的に
ピッタリだったみたいで(⋈◍>◡<◍)。✧♡
5冊目に突入する頃には
『この本が終わってしまうのが寂しい』
と言っていたほどです。
この5冊目を読み切る頃に
その次を見つけることにしました。
それが
こちらパーティー編集部っ!
という人気シリーズですね。
中学生の子も小6の頃に
図書館で借りて読んで
当時発売されてた分までは読破しました。
人気シリーズなので
図書館で貸し出し中のことも多く
子どもの読みたい時期に合わせて
借りるのが難しいな!と思ったのと
また上の方も読むかもしれないしと思い
思い切って全巻買いました。
こちらも今すでに読み始めていて
いきなりハマっていて、
消灯時間ギリギリまで本を離しません( *´艸`)
こちらは中学校の雑誌部のお話です。
小・中学生は楽しめるとおもいます。
さて、今日は小学生の子のお話をしました。
これからも塾なし小・中学生の
家庭学習について書いていきますね。
長文、お読みくださりありがとうございました。
コメント