【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 小6の成績表と冬休み家庭学習ルーティン 小6の子が成績表を持ち帰りました。授業中の発言が少ない中でも成績UPの理由は家庭学習にありました。冬休みの学習ルーティンもご紹介します 2024.12.17 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
通級に通うの小3姪の学習サポート 小3学習支援【17回目】2学期の学習準備と読書習慣0→1へ 小3学習支援の記録。勉強が苦手な子の学習習慣と、読書習慣を0から1にする試み。ドリルのハードルを下げる話。丸付けが苦手な保護者に勧めたいアプリなど。 2024.08.26 通級に通うの小3姪の学習サポート
通級に通うの小3姪の学習サポート 小3学習支援【13回目】3年生の壁!意味理解の難しさ 勉強が苦手な小3の姪っ子が、時計と時刻の学習で涙。負担を減らすため、無料プリント教材「すらすらプリント」でのスモールステップ学習を始めました。 2024.08.22 通級に通うの小3姪の学習サポート
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 【塾なし小6】4月の勉強ルーティンを公開 中学受検をしない6年生の塾なし家庭学習。4月の勉強ルーティンについて書きました。英語・数学の先取学習の様子や使用教材についてもお話しますね 2024.04.13 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 中学生が【漢字】の勉強サボると詰む理由 中学生の子どもが言うには、漢字の勉強をサボると中学入学後すぐに詰む可能性があるそうです。詳しく聞いてみると・・・ 2024.04.01 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 塾なし新小6の春休み。勉強リストと夢中になっている本の話 塾なしの新小6の我が子の春休みの家庭学習ルーティンと夢中になっている本についてお話ししてみたいと思います。 2024.03.31 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 【塾なし新小6】算数の偏差値53→65になった家庭学習。 市販の問題集で短期間で算数の偏差値が爆上がりした方法について記録します。 2024.03.24 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 【塾なし小5】春休み直前の学習ルーティン 春休みは春季講習に通う子が多いと思います。ウチの小学生は少し人見知りでそういうのに参加するのを嫌がるので春休みはいつも通り自宅で家庭学習の予定です。貴重な休みを、ダラダラ過ごしてしまわないように春休みの学習計画を立てているところです。春休み... 2024.03.19 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【全統小・全統中】勉強・結果 (第一子) 塾なし小6【全国統一小学生テスト】(11月)四谷大塚から賞状をもらう。 塾なし我が子が6年生11月の全国統一小学生テストで4科偏差で都道府県内で3位になり四谷大塚から賞状をいただきました。5,6年生は中受組が抜けるからチャンス?塾なしでどんな家庭学習をしたの?賞状はいつごろどのように受け取ったの? 2024.02.25 【全統小・全統中】勉強・結果 (第一子)
我が家の方針など 学力向上にはプロテイン?勉強時間が少なくても好成績の秘密を公開 塾なしなのに主要5教科オール5模試では高偏差値!1日の勉強時間は最低限、どの中学生よりも早く寝ています。なぜこんなとが可能なのか?秘密は勉強法ではなくプロテイン? 2024.01.31 我が家の方針など