公立中に通う我が子は
学力の定着を計るため
定期的に模試を受けています。
どんな家庭学習をしているの?と
ご質問をいただくことがあるので
この記事では
塾なしで偏差値70!我が家の勉強法とは?
について書いてみようと思います。
塾なし中学生が塾の模試に参加する理由
我が子は塾に通うのは嫌だと言って
季節講習などのお誘いも断っています。
ですが、模試や検定を受けるのは好きなので
(拘束時間がその日だけなので)
全国模試(全国統一中学生テスト)と
2か所の地元塾の模試を定期的に受けています。
塾なしなのに
中1から外部模試を受ける理由は
☑本人が順位や偏差値が出る模試を楽しんでいる
というのもありますが、
☑時間を意識して解く!!など、
家庭学習だけでは身につきにくい
スキルを磨くためでもありますし
☑アウェイな会場で平常心でいられる練習
高校受験に向け、場数を踏むためでもあります。
塾なし中学生の模試の成績は?
タイトルに【偏差値】と入れていますが
偏差値は模試の受検者数や受ける層の
学力レベルによっても変わってくるので
単純に数値だけで比べることはできませんが
あくまでその塾で自分が
前回受けた模試の成績と比べて
自分の得点は上がったか下がったか?
全体での立ち位置に変動はないか?
ぐらいを参考にしています。
※偏差値70と言うと聞こえは良いですが、公立高校を目指す子が多い塾模試です。全国・難関国私立向けの模試ではこれより低く出ることもあるかと思います。母体数が多い模試なので利用しています。あくまで自分の勉強成果の推移をみるヒントにしています。
中1の全国統一中学生テストの
↓結果については、こちらで書きました↓
地元の母体数の多い塾模試
↓最近の結果はこちら↓
全統中以外に
複数の塾模試にお邪魔していますので
テストのない月がないほど
忙しくさせてもらっています。
塾なしで高校受験を目指すなら
なるべく母体数の多い模試を継続的に受けて
全国で、または地元での立ち位置を確認し
上位何位(%)にいれば、〇判定なのか?
合格が見えてくるか?を考える材料になるので
とてもありがたい機会だと思っています。
面談をしてくださる塾講師さん
との関係もできてきますので
もし、下の子がどこかにお世話になるならここかな?
などと考えたりもします。
中学生。偏差値は定期テストに左右される。
勉強の仕上がり具合によって
点数・偏差値って、変動しますよね?
小学生の頃は、全統小や検定に向けて
全力で勉強に向き合えましたが・・・
↓全国統一テストの結果はこちらで書きました↓
↑都道府県で3位に入りました↑
中学生になり、定期テストが迫っていて
模試を意識した勉強ができないと
偏差値は下がりましたし
逆に、定期テストに縛られずに勉強できた模試は
偏差値は一番高かったです。
この記事では、5教科偏差値が70超えた時に
やっていた勉強内容と使用教材について
記録したいと思います。
(5科偏差70超えると人数が非常に少なくなり、見バレ防止のため、どこのどの時期の模試か?など詳しいことは記載できません。)
ちなみに、模試の結果が少し悪かった時には
ほぼ、定期テスト・検定勉強
しかできていませんでした。
模試前に使用している教材と入手方法
模試前と定期テスト前とで
使用教材を変えています。
定期テスト前には、学校の教科書、
学校のワーク3周をして
時間に余裕があれば、Keyワーク。
keyワークは塾用の教科書準拠問題集です。
中古で購入する際に年度が古いと途中で指導要領や教科書の改定が入り
理科や数学で一部習う順番が学年を超えて入れ替わっている
ところもありました。できれば最新版を使用されることをお勧めします。
模試前には、塾用テキストの新中学問題集。
新中学問題集は基礎編が5教科。
なかなかやりごたえのある問題集で
ガッツリ時間をかけて取り組む感じ。
深く学びたい期間は我が家はこれです。
2~3年生でも継続して使用する予定です。
発展編は3教科あります。
発展編は難度がグンと上がるわけではないですが
基礎編を終えてから
その単元を深めるために取り組むのに使っています。
塾では基礎編と発展編はクラス分けによって
使い分けられてるんじゃないかなと思います。
(塾模試返却に同封されていた資料の情報より。
その塾では新中学問題集を使用しているのは数・英だけでした。)
私は素人なので、ひとまず全教科を揃えました。
このブログは【塾テキスト 個人購入 ブログ】
の検索で行きついてくださる方が多いみたいです。
↓入手方法はこちらの記事でまとめました↓
模試で好成績をとる勉強法
我が子は主に新中学問題集を使用しています。
塾なしなのに塾用テキストを使っているのは
演習量が市販のものとは、まるで違うから!!
おまけに解説が詳しいものも多いです。
コスパが良いのはもちろんのこと
教科にもよりますが、
繰り返し、繰り返し設問、設問、設問!
これまでにも、模試直前期には
塾テキストをメインに学習計画を立ててきました。
数学や理科なら演習問題をたくさん経験できますし
国語も初見の読解問題にたくさん出会えるからです。
ある程度自学ができる子、
参考書を読んで理解できる子にとっては
単元をサラッとインプットしたら
塾テキストでアウトプットをしまくる!!!
ここで、力をつけているように
素人ながら感じています。
模試前の勉強ルーティン
模試前勉強ルーティンについて。
ルーティンを書くにあたって
学習計画ノートを振り返りました。
【模試直前期の平日ルーティン】
✅新中学問題集 基礎編 国語
✅古文単語
✅Sirius21 発展編 数学
✅塾テキスト 英語
✅新中学問題集 理科
✅Keyワーク理科
✅Keyワーク歴史Ⅰ
✅ひとつひとつ歴史
✅ネイティブはこう使うマンガ【冠詞】
1日当たりのページ数は少ないので
全部やっても2時間以内には
やり終える内容になっています。
丸付けは本人にやって貰っています。
【模試直前期の休日ルーティン】
✅新中学問題集 基礎編 国語
✅実力錬成テキスト 中1 国語
✅古文単語
✅Sirius21 発展編 数学
✅塾テキスト 英語
✅新中学問題集 地理
✅新中学問題集 理科
✅Keyワーク理科
✅まんが攻略本 文法
✅ネイティブはこう使うマンガ【冠詞】
英単語 や 古文単語は市販のものを使いました。
(現在は塾用のものも入手しています。)
なるべく漫画など
中学生が気軽に手にとって
楽しく読めるようなものを選びました。
古文は、単語の正しい意味を
知ってさえいれば解ける問題が多いので
古文・漢文は得点源にしていってほしい・・・
古文単語は薄くて
絵の多いものが我が子の好みでした。
たくさん種類があるので好みのものを
お子さま自身で選ばれるといいですね。
英語の本もTHEお勉強!というよりは
ゴロゴロ寝転がって
リラックスしながらでも手に取れるよう
ハードルは低めに漫画ベースで
楽しそうなものを選びました。
地理や歴史は、中学校で未修範囲でも
塾模試は塾の授業進度に合わせてありますので
出ます!普通に出題されますので
↓おススメYouTubeの記事↓
で紹介したようなYouTubeを
隙間時間に活用しました。
特に、我が子のお気に入りは
スタフリの房野先生日本史の動画です。
お笑いコンビの方というのもあり
話し上手で、要所要所で笑いが(⋈◍>◡<◍)。✧♡
塾なしで塾模試を受けるなら
学校の進度は追いついておらず
授業を経験していませんのでYouTubeなどの
動画学習はかなり効き目があると思います。
その他にも模試前、定期テスト前に
一問一答形式で親子で仕上げることもあります。
100円ショップで買える早押しボタンを
使うと雰囲気が出て盛り上がりますよ(⋈◍>◡<◍)
塾なしでもやり方によっては
偏差値70は可能だと思います!!
中学生のみんな、保護者のみなさま
家庭学習を楽しみましょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
長文、お読みくださりありがとうございました。