アフィリエイト広告を利用しています。

数検2級に挑戦した中3の夏~結果のご報告~

【数検】勉強・結果
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは

今日は、中3の子どもが挑戦した

数学検定2級(高校2年生程度)について、

結果と振り返りを書いていきます。

同じように中学生で数検に挑戦される方の

何か少しでもヒントになれば幸いです。


受験の背景

これまで中3の子どもは小6から

漢検・英検・数検に挑戦してきました。

今回の受験は 中3の夏、高校受験が迫る時期でした。
ここで一旦、趣味の検定取得はお休み。

高校受験が終わって本人の希望があれば、

また再開するだろうと思います。

とは言え、高校生になったらやりたいことが

いっぱいあるそうなので

他に興味が行くかもしれませんが( *´艸`)

これまで数学・英語の先取り学習はすべて独学

どうしても積み残しはありますが、

高校の授業で基礎からしっかり学べるのを

楽しみにしています。

漢検と英検の2級を取得するまでのブログも

⇩これまでたくさん書いてきました⇩

中学生の数検2級 結果

残念ながら今回は不合格でした

本人も手応えの無さから

まあそうだろうと予想していたので

悔しいというよりは

現実を静かに受け止めていました

独学の限界を感じる結果にはなりましたが、

どなたかの参考になればとの思いから、

子どもが結果の公開を許可してくれました。

数学が苦手な母ですので

詳しい解説はできませんが、

今回の体験を振り返りつつ、

ご報告していきたいと思います。

数検これまでの取り組み

これまで、数検取得を目指して

独学で先取り学習に取り組んできました。

その勉強の様子も、これまでの記事で

たびたびご紹介してきましたので、

ここにまとめておきます。

ご興味のある方はぜひご覧ください。

学習には時間がかかりますが、

体系数学(中高一貫校で使用されている教科書)

やチャート式を使った勉強は、

問題数も豊富でとても良い経験になりました。

スポンサーリンク

一次試験

  • 配点:1問1点 × 15問
  • 合格点:10.5点以上
  • 平均点:11.2点
  • 子どもの点数:10点(0.5点不足で不合格)

主な振り返り

  • 計算問題のミス
    正答率87.4%の基本的な計算問題を落としてしまい、大きな悔しさに…。本人も「ここを取れていれば…」と悔やんでいました。
  • 図形の性質
    小学生の頃からやや苦手意識のある分野。中2の相似証明でも苦手が出ており、今後も継続課題。
  • 三角関数・指数関数・対数関数
    過去問では直前期に解けるようになってきたものの、本番では対応しきれず。高校で体系的に学ぶのを待ちたいところ。
  • 複素数・高次方程式
    正直、親には理解不能…。子どももまだまだ学習途上。

惜しくも0.5点差。あと一歩のところでした。

スポンサーリンク

二次試験

  • 出題:必答+選択問題で合計5問
  • 合格点:3点以上(5点満点)
  • 平均点:2.8点
  • 子どもの点数:1点

振り返り

二次試験は最初の頃は毎回0点
直前期には「この問題なら取れる」

というものを絞って対策し、

ギリギリ合格点を狙う作戦でしたが、

今回は力及ばず。

問題集を十分に使い切れないまま

本番を迎えてしまったのも反省点です。


ただ、子どもの挑戦を見て

大学生や大人に混ざって堂々と挑戦したこと

それ自体が大きな経験だったと思います。

スポンサーリンク

今回の挑戦で学んだこと

  • 実力不足を自覚できたことは大きな収穫。
  • 部分点の大切さを実感。
  • 独学には限界もあるが、それでもよく頑張った!

今回が初めての「不合格」。

これもまた貴重な経験になったと感じています。

勉強に使用した教材紹介

数検は文科省の学習指導要領の変更に合わせて

出題範囲が改訂されることがあります。

そのため、過去問やテキストは

最新版を使うのが安心だと感じました。

今回、古い過去問も購入して使いましたが、

現在は2級の範囲に含まれない

「ベクトル」の問題が掲載されており、

子どもが勉強の途中で混乱しました。

そのため最新版の過去問を

買い直すことになったのです。

これから数検に挑戦される方は、

最初から最新版の過去問やテキストを

ご用意されることをおすすめします。

楽天ブックス
¥1,210 (2025/09/03 11:08時点 | 楽天市場調べ)
bookfan 2号店 楽天市場店
¥1,650 (2025/09/03 11:08時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥1,760 (2025/09/03 11:12時点 | 楽天市場調べ)

これからの勉強

今は気持ちを切り替えて高校受験モードへ。

  • 休日:公立過去問1年分(5教科)
  • 平日:私立過去問を1教科ずつ

といった形で取り組んでいます。

また、別の記事で受験勉強の様子や

他のテーマについても書いていこうと思います。

更新は少しゆっくりペースになりますが、

気長にお付き合いいただけたら嬉しいです。


急ぎの質問はInstagramへ

私は教育者ではなく、普通の母親です。
専門的な質問にはお答えできませんが、

子どもの学びや体験を「等身大」で

シェアしていけたらと思っています。

ご質問にブログ記事でお答えする場合には

かなりお時間をいただいております!

もし急ぎで質問がある場合は、

ブログよりもInstagramのDMの方が

早く個別でお答えしていますので、

そちらをご利用くださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました