塾なしの中学生が
全国統一中学生テストを受けたら
偏差値はどうなる?
全国での立ち位置は?
東進の数学特待って何なの?
我が子の場合をお話ししますね。
⇩最新2024【中2・10月】の成績はコチラ⇩
英語は相変わらずですが家庭学習を続け
中2では、数・国が伸びました。
中1【全統中 ・10月】偏差値
この記事では、公立中に通う塾なし中学生
全国統一中学生テスト(以下、全統中)
中1の10月末の成績について書きますね。
↓【全統中】中1・5月の成績は、こちらで書きました↓
中1・10月の中1部門の成績表
中1・5月は生年月日登録間違えによりデータが反映されていません。
中1・10月の中1部門
3教科458点(各教科200点600点満点)
偏差値が61.5でした。
成績表で注目する箇所は、人それぞれですが
私は、基礎問題が満点もしくは、
それに近く取れていたらOKだなと。
大人にも解けないのが全国統一中学生テストです!!
標準や難関で落としているからと言って
お子様を責めないで
まずは、保護者の方に解いてみてください。
高学歴の方、教育関係にお勤めの方なら
解けるでしょうが
普通の大人が普通に解けないのが
全国統一中学生テストです!!
数学だけでなく
国語の問題も見てあげて欲しいです。
制限時間内に読み切れないほどの文章量!!
この文章を読んで、設問に答える中学生って
ホントに凄いです。かっこいい。
【全統中】は問題が、基礎・標準・難関と
難易度に分かれていて
それぞれを決められた時間内に解きます。
難関問題が解けないからと言って
基礎や標準の問題に戻って解くのは禁止
と、会場で説明を受けたそうです。
全統中の部門と数学特待の話
【全統中】中1・中2は参加部門が選べます
中1部門、中2部門、全学年部門があります。
先取りがバッチリ出来ている子は
中1から全学年部門で受けることがあるそうです。
東進の数学特待を受けてみたいと思う子は
通知表(通信簿)の直近の評価で
数学が5段階評価の「5」であることと
全学年部門で良い成績をとるのが条件なので
前倒しで受ける優秀な子達がいると聞きます。
数学特待って何?って方は
東進公式ページでご確認くださいね。
数学特待で勉強人生変わるかも?!
ウチの子も数学特待に興味があり
中1の10月には中学全範囲の数学の
範囲学習が終わっていましたので
全学年部門を受けてみたかったのですが
全学年部門の過去問をやってみたところ
英語と国語が全く得点できず
数学特待の為に、無理して背伸び受検をして
英・国で自信を無くさせるならいやだなぁと思い
受検を諦めました。
多少、無理をしてでも
数学特待をとれる力を持っているお子様なら
全学年部門で受けてみる価値ありだと思います。
高1で数Ⅲ・Cまで習い終わる
スーパー速習カリキュラムなので
ここに入れたら大学受験にかなり有利だし
人生変わると思います!!
塾なし中1の全国での立ち位置は?
ボリュームゾーンの上だけど・・・
ボリュームゾーンの少しだけ上。
全国には、優秀な子たちがこんなにいる!!
公立中にいると、勉強をバリバリやってる子って
少ないイメージですが。
↓いや、強いライバルが実はゴロゴロいるのです↓
全国で頑張ってる子たちを
身近に感じられるテストです。
うちの子は
【数学が得意!英語は普通。国語が苦手】
と言います。
5月の成績では
数学157点/英語172点/国語128点でした。
国語が一番低いのがいつものパターン。
今回、3科の偏差値はあまり変わらないのに
内訳がいつもと違って驚いたんです!!
今回(10月)の得点は
数学142点/英語175点/国語141点でした 。
おそらく数学でドボンしたんですが
国語がいつもより良かったため助けられました
いつも通りだったら、
かなり偏差値を下げたでしょう。
まさか国語に助けられる日が来るとは・・・
数学の偏差値を見ると5ポイント下がり
国語の偏差値が5 ポイント上がったため
パッと見はあまり前回と変化がないのですが
内訳を見てみると全然違う…
【全統中】メリット・デメリットは?
【メリット】
全国統一中学生テストは
無料で受けられるにもかかわらず
成績表の分析が細かく、
正答率から見て
取らなければいけなかった設問や
苦手なところなど反省点が見えやすいです。
この成績表がいただけることが
最大のメリットだと思います。
【デメリット】
逆にデメリットがあるとすれば、
難関の問題なんかは
塾で鍛えている子しか解けないのでは?
というほど難しく、
公立中で成績がいいからというノリで
安易に挑むと、全く歯が立たず
自信喪失につながるかもしれません。
心配な場合は、フリマサイトなどで
過去問を買うのもアリだとは思いますが
(本当はダメかもしれないので)
自己責任でお願いしますね。
【全統中】3教科の反省点と使用教材
【英語】
今回の全統中前に使用していた教材は
新中学問題集と英検3級を控えているので
文単とライティングのテキストを音読しました。
定期テスト前だったので3教科とも
対策と言えるほどのことはできませんでした。
【数学】
数学の反省点は
難関の問題で勘違いして解き進め、
それに気づき解き直した時には
時間切れになってしまったそうです…
最後はマークしていない状態で
提出していました。
こういうことがあるから模試は怖いです。
結果的には、得意な数学でドボンしましたが
経験値は、また一つ上がったはず。
今回の失敗では、日頃から
時間を意識しながら解くことの大切さに気づきました。
数学でやったのは新中学問題集だけでした。
【国語】
うちの子は国語で足を引っ張ることが多いです。
今回は初めて国語に救われたわけですが
今回 、全統中までにやったことは2つです!
1つは 地元塾のテキストで中学受験用の
小学生向けに作られた語句のテキストです。
あえて難易度をグッと落としたつもりで
慣用句とかことわざが載っています。
大人なら誰でも聞いたことがあるような
慣用句、ことわざでも意外に知らなくて…
もう1つやったことと言えば
新中学問題集の国語
正直、うち中1には
国語の新中学問題集はちょいムズです・・・
(現在、中2では使用していません)
それを平日にもなるべく
1日1読解となるように計画を組みました。
そのおかげかどうかは言い切れませんが
今回は本当に国語に助けられました(^▽^)/
ここに出てきた新中学問題集というのは
多くの塾で採用されている塾テキストです。
↓塾なし家庭で購入する方法はこちらにまとめました↓
成績返却で聞いた各教科の勉強法❗
⚠成績返却の時に東進の方に聞いた話です。
全統中の問題って…
中1の英語は難しく作れない!
それは 算数や国語と違って英語の授業は
小学校では勉強❗という感じではやっておらず…
積み上げがない教科なので
いきなり難しくは作れないとのこと。
なので英語は少し勉強している子だったら
比較的高得点が狙えるため
(うちの子の場合)
英語が175点で偏差値が61.4
数学は142点で偏差値が59.2
2教科の得点が大きく違うのに
偏差値はそこまで変わらないのは
そういうことだったそうで、
比較的英語ができる子が多いのは
中1英語の問題が難しく作りようがないから
とおっしゃっていました。
⇩英検の勉強開始が遅かったため遅れています⇩
逆に数学は・・・
小学校でもずっと算数をやってきているので
複合的に難しい問題も作りやすいとのことでした。
⇩中1で中学数学。中2で数ⅠAを進めています⇩
国語は急に難しくならない
中1も中2も中3もそんなに変わらない
小6の問題も同じようなもの。
それなら何が変わるのか❓
漢字・語句が難化するくらい
文章が急に難しくなるわけではないから
お子様の偏差値帯の子なら学年にとらわれずに
(ちなみに中1の国語の全国偏差は58.8でした)
中2でも中3でもいい。
高校入試の過去問を解いたっていいんだよ!
何が言いたいかって言うと
国語の勉強はサボりがちでしょ❓
数学 みたいに勉強して
急に成績が上がる教科でもないし
ついつい 後回しになりがち
定期テストの勉強なんて
国語が暗記科目みたいでしょ?
だから国語の勉強はサボりがち。
だから国語は高校生になって伸び悩む子が多い
それならどうしたらいいか❓
初見の問題を解いていく!これしかないんです❗
国語場合、1回解いた問題は
答えを覚えてしまうので・・
常に新しい問題に触れることが大事❗
中1だから中1の問題にこだわる必要は全くない
国語に関してはどんどん
新しい問題に出会いましょう❗
なるほどな〜と思いました。
国語も英語も言語
だから急に成績が伸びるなんてありえない
かと言って
成績が伸びないのに勉強を続けていくって
精神的に強くないと続けられないですよね
勉強はスポコンだなぁ。
勉強アスリートだよ。
よく受験勉強はで英語は1日1長文なんて
YouTubeで私も聞いたんですが。
それと同じように、国語も1日1読解で
基礎体力を鍛えていかなきゃいけないな〜
⇩国語が伸びた!!全統中2024結果【中2・5月】⇩
苦手だと、ついつい後回しに
サボりがちになる!という痛いところをつかれました
今回 言われて思ったのは、
自分の学年で解く問題がなくなったら
どんどん学年関係なく進めていく!!
常に新しい問題に触れられるようにだけ
気をつけて用意をしていけばいいのかなと。
すぐに伸びない教科だから
成果が目に見えない間はしんどいですね。
お読みくださりありがとうございます。
⇩塾なし中2の模試結果を載せています⇩
⇩中学生の定期テストについても随時更新中⇩