アフィリエイト広告を利用しています。

中学生の定期テスト500点目指す!勉強の工夫とは?

【定期テスト】勉強・結果・通知表(公立中)
この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク

公立中2年のウチの子は、

1年間(5回の)定期テストで

クラストップをキープしてきました。

ウチの中学では、オフィシャル順位は出ず、クラス数が多いので学年順位は知りようがありませんが。

この記事では、テスト勉強で皆さまが

既に実践されているようなことは書きません。

長時間勉強ができない、暗記が苦手

塾に通っていない我が子が

定期テスト高得点を狙う勉強法

我が家で実践している

ちょっと変な勉強の工夫をお話します。

【幼・小・中】3児のアラフォー母。主に中学生の家庭学習や定期テスト・模試の取り組みなど記録しています。なるべくお金をかけずにトップ高校に挑戦できないだろうかと試行錯誤の日々。子どもと一緒に学びなおしています。

高卒ママをフォローする

この記事はPRを含みます。

目標点を壁に貼ると目標に近づく

テスト2週間前。中2の子に目標点を聞くと

500点!!ときっぱり答えました。

理由は、中1の頃に490点を目標にしていましたが

最高で484点にとどまったからです。

国語90/数学100/英語100/理科98/社会96でした⇩

⇧暗記苦手っぷりはこの記事を読んでいただければ⇧

心のどこかで500点を取りたいなと思っていても

思っているだけでは実現が難しいようです。

なので今回は無謀にも500点を目標

動いていきたいと思います。

中学最初の定期ストから毎回

2週間前になると目標点を書いて

目立つところに貼ってきました。

中1の頃は子どもに目標点を聞いて

私が代わりに点数を書いて貼っていましたが

中2からは目標点を決めたら自分で書ことに!!

こうすることで、テスト勉強から逃げたくなった時

心が折れそうになった時、鼓舞してくれるのでは?

と期待しています( *´艸`)

目標点を宣言するっていうのは

とても大事だと思っていて

心の中で思っているだけでは

思いって、叶いにくいんですよね。

口に出し、見えるように貼っておくことで

無意識下でもその点数を取るために

目標に向かって行動していけると思うんです。

毎回の定期テストはもちろん、受験の時にも

目標を紙に書いて貼る儀式を続けると思います。

500点満点を目指す!!だなんて

外ではなかなか言えませんが、

だからこそ、家の中に貼っておきましょう!!

達成できるかできないかは置いといて( *´艸`)

目標を大きく持つということは素晴らしい。

スポンサーリンク

学校ワークは解答解説もコピーする理由

中学生の定期テスト。ウチの中学では

学校ワークから多く出題されます

学校ワークを完璧にすることは

定期テストで高得点を取るための

一番の近道ですよね( *´艸`)

学校ワークをコピーして

周回する子も多いと思います。

⇩定期テストで無双する中学生。新学年の2つの教材準備とは?⇩

ウチの子も中1の頃からコピーをして

教科によって回数は調整しながら

繰り返しやってきたのですが

これはやりにくいな~( 一一)

と思うことがいくつかありました。

テスト範囲が発表されるのはテストの直前!!

子どもが中学生になり初めての定期テスト

テストの日程は迫っているはずなのに

待てど暮らせど、テスト範囲が発表されない・・・

テスト範囲が発表されるのって

早い学校でも2週間前?!

1週間前に発表される学校も珍しくないそうで。

そんな直前に発表されてから

5教科ならまだしも副教科を含めた9教科なんて

対応するのは難しいですよね。。。

テスト範囲の発表を待ってからコピーしていては

学校ワーク1周目に取り掛かるのが

すごく遅くなってしまいました。

学校ワーク1周目はとにかく早めに終えたい

今年度の作戦は、学校ワークが配られたらすぐに

全ページコピーする!!です。

中学生はワークを持って帰らないし解答なくしがち

もう1つ、中1の時に困っていたのが

解答を学校に忘れ、丸つけができない

教室のロッカーで友達のと入れ違いになり

必要な時に解答が見つからない!!など。

そういったトラブルを防ぐためにも手間ですが

学校ワークが配られた日に

解答・解説も 全ページコピー!!

というのを今年度から始めました。

これも5教科一気にやるのは本当に大変!!

(うちの場合は数学はコピーをしないので4教科ですが)

ワークが配られるのが遅い!!

それにワークを全教科揃って持って帰ってこない

1冊持って帰ってきてはコピーに出かける

何日にも渡って学校ワークをコピーしました。

新学年の4月。私は、すぐにでもワークが配られ

まとめて持って帰ってくるもんだと

毎日まだかまだかと待っていたのですが

教科によってはなかなかワークを配られず

GW明けにやっと持って帰ってきた教科も。

ほんの数日前に全ワークが揃ったところです。

中学にもよるかもしれませんが

範囲のワークのページがかなり多い場合も。

早くから取り組まないと

確実に得点できるようにするのは難しいです。

最初だけ苦労して、

学校ワークの全ページのコピーが家にあることで

定期テスト範囲が発表になる前から

子どもに各教科の授業の進み具合をヒアリングして

ワークの何ページまで終わらせよう!!

など前もって計画を立てることができます

必要であれば家のコピーしたワークを

さらにコピーすることで

苦手箇所だけ解く回数を増やすこともできます

早め早めに取り組んで

間違い箇所を確実に潰すのが

一番の高得点への近道になりますよね( *´艸`)

ワーク3周→2周で点数が下がるかの実験

⇩定期テストで無双するためにワークコピー⇩

中1の時にはワーク3周を目標にしてきましたが

長時間の勉強が苦手、書く作業に疲れやすいので

今年度は提出用の学校ワーク(1周目)とコピー1枚

全部で2周に減らし、その代わりに

作業】ではなく【丁寧】にやるという作戦に。

それで大幅に点数が下がるようであれば

またやり方を変えたらいい(*’▽’)

ワーク3周を大急ぎで適当にやるよりは

ワーク2周を確実に理解する方が

点数は伸びるんじゃないかと予想しています。

スポンサーリンク

反復ノートでミスを防ごう!!

⇧前回の記事で間違え反復ノートを一部載せましたが

長くなりすぎるので詳しくは書けませんでした。

1つの問題集を何度も反復することが

いいことなのはわかっているんですが

我が子は同じ問題集を繰り返すのを

ひどく嫌がるんですね・・・

なのでそのやり方は通用せず

嫌がることはさせられないので

いろんな問題集をして、間違えた問題だけは

習得するまで何度も見て欲しいので

ミス問題だけを切り抜いて集めています。

それを定期的に見直すのが良いのかなと。

解き終わった問題集をそのまま置いてても

一生見直さないのでね( 一一)

この反復ノート。

表は、通常のテキストで間違えたもの

裏は、定期テスト対策として

準拠問題集で間違えたものを

教科ごとに分けて貼ったものを綴じています。

他にも暗記物を繰り返しできるように集めます。

特に我が子は、英単語の綴りが覚えにくいので

毎日1回は英単語の書き取りに取り組みたいのですが

こうやってまとめておかないと

初動に時間がかかって毎日やるのが難しいので

我が家にとっては必須の準備になります。

中間テストは5教科だけとはいえ

学期により副教科が入ります

直前に範囲を振り返るとなれば

あちこち教材を広げてと、時間がかかります。

ミスだけをルーズリーフに集めておけば

1時間以内に5教科振り返ることも可能です

スポンサーリンク

古典は暗唱・覚え歌・風呂暗記

暗記が苦手な我が子の暗記術の話です。

暗記が得意な子にとっては

ここまでしないと覚えられないの?

と不思議がられそうですが。そうなんです。

枕草子は暗記ゲー

今回、テスト範囲に枕草子があるんです。

有名な作品なのでフレーズが頭に浮かびますが

完璧に暗唱できるかと言うと・・・

真剣に覚えないと難しいですよね( 一一)

これは1回や2回教科書を音読しただけでは

絶対に覚えられないので

テスト2週間前の平日は毎日音読して

テストまで1週間を切った平日は

毎日暗唱するのを予定に入れています。

文章のどこを抜かれても答えられるようにです。

これも1人でさせると

間違いをそのまま覚えかねないので

ここは下の兄弟も巻き込んで

家族で誰が正しく暗証できるかゲーム感覚

盛り上げてやっていきたいと思います。

初日に驚いたのは、

小6の子どもが暗唱できたこと

なぜかと思ったら⇩以前やっていた1分音読

タイムを競って何度も読んでいるうちに

見なくても言えるようになっていたのです。

何が役に立つかわかりませんね。

残念ながら暗記の苦手な中2は

キレイさっぱり忘れていますが( *´艸`)

監修:齋藤孝
¥1,320 (2024/05/09 10:44時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

⇧枕草子は1分間速音読ドリル1の

50ページに収録されています。

塾の理・社資料集がかなり使える

中2の中間テストって、

1年の学年末テスト終了からの範囲も出るので

うちの子は、理科の岩石の暗記に苦戦しています。

資料集をカラーコピーしてお風呂に貼りました

初め、教科書をコピーしようとしましたが

覚えたい箇所が数ページにも渡っていたので

資料集を採用しました。

資料集は重要個所だけが

写真や図解でぎゅっとまとめられているので

暗記教材としては最高ですね。

湯船に浸かりながら眺めて覚える作戦です。

ウチの中学では資料集の配布がなく、

学校で配られたのは教科書とワークだけ。

なので我が家ではサブ教材として

塾用の理・社のワークを使用しています。

【小学生 塾 資料集】【中学生 塾 資料集】と

フリマサイトなどで検索すると

いいものが手に入るかと思います。

岩石でも化学のイオンでも何でもそうなんですけど

【覚えにくいこと】+【語呂合わせ】OR【覚え歌】

で検索するとたくさんヒットすると思うので

何かお困りの方はお試しくださいね( *´艸`)

テスト範囲YouTubeリストを作る

毎度、字が汚くてすみません・・・

我が家ではテスト2週間前からYouTube禁止ですが

例外があって、テスト範囲の復習になる

YouTubeを一緒に観ます。朝・夕の食事時に、

理・社の暗記や、国語の教科書の解説

などは必ず見るようにしているので

定期テスト前の勉強リストとは別に

見せたい YouTube リストを作ります。

⇩定期テスト前に見るYouTube10選❗⇩

テスト期間の朝・夕食事時で完結するように

今日はこれを見せ、明日はこれを見せるなど

番組表じゃないですけど、軽く予定を考えておくと

朝の貴重な時間を無駄なく使えます。

⇩岩石の覚え方はこれが子どもにウケました⇩

⇩今回の岩石の暗記はこの歌を毎日歌います⇩

この歌はハッピーバースデーに乗せてるので

音程を気にすることなく歌詞に集中できます。

⇩歌詞を文字起こししてお風呂に貼ってます⇩

毎日お風呂で歌えば

2週間もあれば覚えるでしょう( *´艸`)

2週間前→スマホ・テレビ・YouTubeとお別れの儀。

先ほども書きましたが、テスト2週間前から

スマホ・テレビ・YouTubeもちろんゲームも禁止。

これは中1の時に子どもと話し合って決めました。

スマホは2週間、リビングで預かります

その間は緊急連絡以外はスマホを手に取りません。

普段LINEで連絡を取り合っている友達には

テスト2週間前になったら

スマホが親預かりになるから連絡がつかない。

用事があったら学校で話しかけてね

と連絡を入れているみたいです。

スマホお別れの儀式ですね( *´艸`)

自分でルールを決めただけあって

普段はスマホを触ってばかりの中学生ですが

テスト前2週間だけはスマホ依存から脱却でき

親としてはありがたい期間です。

学習系のYouTube以外は上映しませんので

テレビの前にテスト期間であることを

書いて置いておくと

他の家族がうっかりテレビをつけないで済みます

テレビがついていたり、遊んでいる声が聞こえると

勉強している子の気を散らしてしまうのでね。

下に兄弟が2人いるのでYouTubeやゲームを

完全に禁止というのは難しいのですが

テスト前の中学生が家にいる時間は絶対に禁止

ということにしています。(中学生が帰ってくるまではOK)

勉強を頑張っているのに、

音が聞こえたり視界に入ると辛いと思うので

そこは家族で協力するようにしています( *´艸`)

さて、今回の中間テストは

目標の点数に近づけるのでしょうか?

範囲の決められた勉強にすぐに飽きてしまう子なので

飽きない工夫をしつつ頑張りが続きますように。

また、本人の掲載許可が出ましたら結果を書く予定です。

⇩今までの定期テストについても記事を書いてきました⇩

お読みくださりありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました