当ブログを立ち上げてから1年が経ちました。
この1年間、多くの方にお読みいただき、
心より感謝しています( *´艸`)
当ブログでは、母親の視点から、
子どもたちの「塾なし高校受験」に向けた
家庭学習の記録をお届けしています。
この記事では、
お子さんの学年や学習目的(模試・定期テスト・検定)
に合わせて記事を探す方法や
ブログの便利な活用法をご紹介します。
1年間ご愛読いただいた
感謝の気持ちを込めてお届けします
ぜひ最後までお読みいただければ嬉しいです。
感謝の気持ちと1年の振り返り
ブログを立ち上げてから1年が経ちました。
これまで日々読んでくださった皆さまのおかげで、
本記事で175記事目を公開することができました。
検定に合格できた!
という嬉しい報告ができる記事もあれば、
殆どは、地道に取り組む様子だったり
もがき苦しむスランプ期間の記事もあります
親しみやすさだけでやっています
塾の先生のように、
分かりやすく勉強になる記事は私には書けません。
でも、学歴や経歴がない私だからこそ書ける、
いち母親目線のブログを綴りたいと思っています。
SNSなどを見ていると、
時々目にする投稿でモヤモヤすることがあります。
例えば、「中学生の勉強を親が見るのはやめてください」
だとか、逆に
「子どものテスト範囲も把握していない親は…」なんて言葉。
塾の先生方が発信されているものだと思いますが、
見てしまい勝手に傷つく私のような親もいます。
もちろん、私は
「塾なしで家庭学習が最善の方法だ」とは思いません。
塾という環境に身を置いたほうが、
より快適に学べるお子さんが多いかもしれません。
しかし、経済的な理由で通えない子
自宅で自分のペースで勉強したい子など、
さまざまな理由で家庭学習を選ぶ家庭もあります。
だからこそ、親はそれぞれの家庭に合わせて、
その中でできる最適な選択をしていれば
十分ではないでしょうか?
私は、ただの母親ではありますが、
我が家の学習記録を残すことで、誰かに
「お金をかけなくてもこんな工夫で勉強できるんだ」
「意外と長時間勉強してるわけじゃないんだ」
「これならウチでもできそう!」
そんな風に思ってもらえたら嬉しいです( *´艸`)
そんな親近感や気軽さで、
家庭学習のハードルが少しでも下がれば良いな
と考えています。
よいブログネームあれば教えてください(笑)
高卒ママというニックネームで
このブログを運営してきました。
このブログへどんな経緯で
たどり着いてくださったのかな?
データによると
- 定期テスト
- 全国統一中学生テスト
- 全国統一小学生テスト
- 白チャート
- 中学生 P検
- 塾なし高校受験
などある中で、クエリ最上位が【高卒ママ】なのです。
嬉しいよ?嬉しいんです( ´艸`)
【高卒ママ】って覚えやすいのかな?
何かの折に思い出して検索していただいているのかな?と。
だけど、だけどね、
自分で名づけといてなんなのですが
ちょっと・・・ダサイ(笑)
一年間で読まれた記事トップ3
1年という節目なので
普段あまりブログの解析をする余裕がないのですが
久しぶりにデータを確認( *´艸`)
この一年間で最もアクセスをいただいた
記事トップ3をご紹介しておきます。
第三位
数検関連の記事にアクセスをいただくことが多いです。
英検や漢検ほど受検する中学生が多くないからですかね。
第二位
全国統一中学生テスト、全国統一小学生テスト
関連の記事もよくアクセスいただいています。
塾なしで受けるには勇気のいるテストですものね。
第一位
通知表や定期テストの結果の記事も
多く読んでいただいています。
暗記が苦手な我が子でも
成績上位を維持している工夫などを記録しています。
お目当てのブログ記事の探し方
当ブログのアクセスの9割以上がスマホからですので、
それを前提にブログの使い方をご案内します。
最新記事を見る
トップ画面に表示される10記事が最新記事です。
下にスクロールすると「次のページ」が
表示されますので、そこから過去記事も読めます。
カテゴリーを活用する
上下にスクロールするとメニューバーが下部に出ます。
「サイドバー」をタップすると、
「プロフィール」「人気記事」「検索窓」などが表示されます。
例えば、「漢検」「模試」などのキーワードを
検索窓に入力すると、関連する記事が見つかります。
サイドバーをさらに一番下までスクロールすると
「カテゴリー」があり、
記事がジャンル別に分かれています。
【中学生の学習記録】【小学生の家庭学習】だったり
【漢検】【数検】【英検】など分けています。
目的に合わせてお探しいただけます。
アーカイブ機能
「アーカイブ」では、
月ごとの記事を一覧で見ることができます。
例えば、夏休みにはどんな勉強をしているのかな?
春休みの家庭学習ルーティンは?など
その時期の記事をまとめて探していただくなら
アーカイブ機能が便利かもしれません。
⇩このようなルーティン記事を執筆しています⇩
記事へのコメントについて
記事ごとに一番下までスクロールしていただくと
コメント入力欄が現れます。
ブログへのコメントはとても励みになりますが、
セキュリティのため、コメントしていただくには
メールアドレスの入力が必要になっています。
そのため、気軽にコメントしにくいかもしれません。
また、コメントは全体公開のため
知らない人に見られることに
抵抗がある方もおられるかもしれません。
そこで、ブログ内にリンクしている
Instagramのダイレクトメッセージ機能を
ご活用いただけたらと思います( *´艸`)
インスタへのリンク場所
インスタグラムへの移動の仕方ですが
記事冒頭にこのように
⇩プロフィールを表示させておりますので⇩
プロフィールアイコン下の
インスタグラムマークをタップしていただくと
私のインスタグラムのページに飛びますので
そこからダイレクトメールをいただければ
他の人に見られることはありませんので
お気軽にメッセージをいただけると嬉しいです!
子どもたちの情報とブログ運営の方針
私のブログでは、子どもの学年は公開していますが
性別や住んでいる都道府県は非公開にしています。
これは、身バレを防ぐためです。
そのため親子での会話などに使用している
吹き出しの子どものアバターも
あえて性別が分かりにくいイラストを使用しております
想像しにくくてごめんなさい
ご了承ください
性別を公開する方が自分の子に重ねて
親近感をもっていただきやすいだろうな
という思いはあるのですが、ブログを長く続けていくため
詳細を伏せたまま運営をして行く予定です。
我が家の場合、3人きょうだいで
歳の離れた末っ子がおりますので
この年齢の関係が特徴的であり性別まで公開すると
リアルの知り合いが見るとバレてしまうでしょう。
上の子たちは2学年差なので共通の知り合いも多く
幼稚園から中学まで11年間もの長い期間
狭い人間関係の世界で暮らしております。
このブログがバレてしまうと運営を続けるのは難しく
上の2人が高校受験を終えれば
保護者同士が学校で会うこともなくなりますので
その頃にはもう少しオープンにしても大丈夫かと思いますが
当面はこのまま
子どものことについて詳しくは書きませんが
家庭でどんな勉強をしているかについてのについては
詳しく書いていきたいと思っております
ご理解いただけたらありがたいです( *´艸`)
また、子の性別は公開しておりませんが
コメントで「息子さん」や「娘さん」
と声かけをしていただくことがあるのですが
そこにはあえて突っ込まず話を合わせていたりします
このような事情があるのでご理解をいただけたら助かります。
ブログへの思い
我が家では、
上の子どもたちに幼児教育を施したわけでもなく、
小学校時代も学校の宿題以外に
家庭学習に力を入れてきたことはありませんでした。
ですが、上の子が小6になる直前、
「○○高校に行きたいから勉強する」と
言い出したことをきっかけに、
家庭での学習を本格的に始めることになりました。
家庭学習を始めてまだ丸3年。
初心者で手探り状態ではありますが、
子ども3人がいる我が家では、
経済的に全員を中学生から塾に通わせることは
現実的に難しいということ、
加えて本人たちが外に通うのを嫌がるという理由から、
家庭学習を選んでいます。
家庭学習を始めるにあたって、情報を集めました
しかし、中学生になると周りでも、ネット上でも
塾に通う子の方が圧倒的に多く、
「塾なし」「通信教育なし」で勉強している
中学生の情報はほとんど見当たらないという印象でした。
また、「お金をかけずにすぐ真似できる」
という家庭学習の情報も少ないのが正直な感想でした。
そこで我が家では、まず近隣の塾の模試を受け、
その際に配布される教材リストを参考にして、
購入可能な教材を集めることから始めました。
ところが、実際に使ってみると、教科によっては
「難しすぎて使いこなせない」という壁に直面。
そこで、教材を簡単なものにどんどん変え、
同じシリーズで全教科を揃えるのではなく、
「わが子が8割正解できる教材」
をテーマに選ぶようにしました。
⇩中2の改革で親子とも負担が減りました⇩
こうして子どもの自信を育みながら
家庭学習の量や内容は少しずつ変化してきました。
現在も「これがベスト」とは思っていません。
子どもの好みや取り組み具合、
正答率によって教材を選び直し、
基礎的な内容を重視したり、
発展的な教材を取り入れたりしながら
日々、調整を続けています。
家庭学習には、教科ごとに
我が子に最適な教材を選び、
子どものペースで進められるという魅力があります。
その反面、最適な教材を見極め、
選び抜く作業は非常に難しいとも感じています。
このブログでは、これまでの試行錯誤や
成功・失敗を記録してきました。
書き綴ることで気持ちが整理され、
今の家庭学習につながっている部分もあります。
私は、家庭学習の具体例をシェアすることが
誰かの役に立つのではないかと考え、
このブログを始めました。
子どもたちの許可を得た範囲で、今後も発信を続けていきます。
中学生のブログ記事の書き分けについて
来年度からは中学生が2人になります。
それに伴い、記事の書き分けをどうするか考えています。
きょうだいでも得意・不得意、性格も全然違う
当たり前ではありますが、同じように育てていても
子どもの性格は全然違いますし
勉強の得意・不得意、
たくさんやれるか・そうでないかなど
全然タイプが違うので
中学生だからといって同じカテゴリにまとめてしまう
ブログの内容が矛盾してしまうことが予想されます。
上の子と下の子の違い
反復・作業・暗記が苦手で
難易度の高い問題を好むが、
ケアレスミスが多い。
検定や模試が趣味。
アウェイでも全く気にならない!
基礎問題が得意で繰り返し学習する
根性の持ち主で暗記も得意だが、
思考力問題の経験が少なく
発展問題は難しい。模試や検定など
アウェーな会場でのテストは苦手。
それぞれの性格や好む学習法が異なるため、
当然使用している教材も全然違います
読者が混乱しないように、カテゴリーを
「上の子の中学生活」「下の子の中学生活」
などに分けようと考えています( *´艸`)
小学生の記事について
これまで勉強が苦手な小3姪っ子の勉強サポート記事や、
下の子の小学5・6年生の記事を書いてきましたが
来年度からは幼稚園児が小学生になります。
塾なし高校受験を中心に据えつつ、
小学1年生の家庭学習についても時々シェアすることで
小学生の塾無し家庭学習についても
網羅していけるといいなと考えていますが
私がどこまで記事を頑張って書いていけるかですね
また、ご要望をいただいたときは
そのテーマを最優先に記事を書いたりもしておりますので
お気軽にメッセージくださいね( *´艸`)
いつもブログを読んでいただき、本当にありがとうございます。
これからも母親目線で、
家庭学習や子育てに関する気づきを綴っていきます。
ぜひこれからもお気軽にコメントや
インスタでやりとりしましょう( *´艸`)
コメント