【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 【塾なし小5】春休み直前の学習ルーティン 春休みは春季講習に通う子が多いと思います。ウチの小学生は少し人見知りでそういうのに参加するのを嫌がるので春休みはいつも通り自宅で家庭学習の予定です。貴重な休みを、ダラダラ過ごしてしまわないように春休みの学習計画を立てているところです。春休み... 2024.03.19 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 【塾なし小5】勉強ルーティン。普通の小学生が算数に強くなる?! お読みくださりありがとうございます。当ブログでは、公立中に通う中学生の勉強について書くことが多いですがこの記事では、なぜだか算数に強い公立小に通う普通の5年生の勉強ルーティンについてお話しますね。この記事はPRを含みます。小5。高校数学の問... 2024.03.05 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 春から公立中学生!小6の2・3月にやった家庭学習レポート 公立中で成績上位の塾なし中学生のわが子に入学までにやってよかったこと『ここまではやらなくて良かった!』ことを聞いたので教科別にまとめました。 2024.02.19 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)我が家の方針など
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 【塾なし・小5】1年寝かせたら自力で解けるようになった中学受験算数テキスト 小6で使う教材(今日は算数の話)を考える時期ウチの小5が小6(来年度)で使うテキストを考える時期に差し掛かり✅計算はマスター1095題6年を続けてそれが終われば地元塾の小6計算テキストを買ってあるのです。✅思考系算数ドリルは算数ラボが5級ま... 2024.01.22 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 【塾なし・小5】ガチ勉しなくても学力伸びた方法 塾なし、中学受験をしない小学生。小5の家庭学習をしていて学力が伸びてきたかも?!と実感することがあったので普段、塾なしの子が家でどんな勉強をしているのか?そんなお話をしてみたいと思います。この記事はPRを含みます。夏の終わりとは別人に!塾模... 2024.01.14 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 【塾なし・小5】冬休み後半の学習リスト 1つ前の記事で【塾なし中1冬休み後半の学習リスト】を書きました。今回は塾なしの小5が冬期講習にも申し込まず自宅で勉強に使用している教材や母子の算数特訓の様子について書きます。 長期休みは履修範囲を定着させるチャンス!英語は先取りしたほうが良... 2024.01.06 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 【塾なし・小5】冬休みの勉強リスト≪計算・漢字・読解・英語≫基礎を徹底 冬期講習テキストは買わず冬休み3セットをベースに進めることに。塾なし家庭学習をしています。昨日は中1の冬休みの前半の勉強リストについてまとめました。当ブログでは中1の学習についてメインで語っていますが以前、小5の通知表の話を書いた時にたくさ... 2023.12.25 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)
【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子) 【小学生の通知表】学力高い子よりスポーツできる子が有利なの?! 小学校の通知表。勉強が得意な中学生の小学校時代と勉強はそんなにだけど副教科も満遍なくこなす小5。小学生の評定は必ずしも学力ではないんだ!!と気が付いた話です。 2023.12.20 【小学生】高学年の勉強・通知表 (第二子)