アフィリエイト広告を利用しています。

塾なし中1【1学期中間テスト】

【定期テスト】勉強・結果・通知表(公立中)
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

中学生 小学生 幼稚園児の子どもがおります。

塾なし 家庭学習をしています。

このブログでは公立中学生の

初めての中間テストについて書いています。

【幼・小・中】3児のアラフォー母。主に中学生の家庭学習や定期テスト・模試の取り組みなど記録しています。なるべくお金をかけずにトップ高校に挑戦できないだろうかと試行錯誤の日々。子どもと一緒に学びなおしています。

高卒ママをフォローする

この記事はPRを含みます。

初めての定期テスト勉強のやり方がわからない

中学生になり初めての中間テスト。

一体どうやって、

どれくらい勉強すればいいんだろう?

全てが手探りの中のテスト勉強でした。

クラスのほとんどが通塾していて

休み時間には塾で配られた

定期テストの過去問をやる子もいて焦りました。

結果的には5教科471点

クラストップでしたが本人は悔しがり

次回からのテスト勉強はもっとやる!

と気合が入りました。

(点数を聞きまわる子がいるので

クラストップか否かは毎回わかります)

著:高濱正伸, 著:大塚剛史
¥1,460 (2024/01/11 07:23時点 | Amazon調べ)

中1 1学期中間テスト 点数

  • 暗記が苦手な子なので

英語の英単語を覚えるのは苦労しました。

2週間前から出題範囲の英単語を毎日書きました。

そんな英語はなんと99点

小学生の英単語もままならず学校プリントをコピーして
繰り返し間違える単語を切って貼って繰り返す…
何回書いても覚えられなかった初めての定期テストは途方に暮れましたが…定期テストの度に力をつけ現在は少しは覚える力もついてきました
  • 得意な数学は最初の単元なので難易度が低く

100点を取りましたが、

クラスに他にも2人100点がいたそうです。

平均点は70点代。簡単だったんだと思います。

  • 理科、社会、国語は100点には程遠い点数。

暗記が苦手な子に

生物分野の暗記は大変でした。

少しでも印象に残してもらおうと

なるべく本物を用意しました。

裸子植物のマツのつくりって絶対に出るのに
覚えられないから…
マツの木見つけては落ちてないか地面を探し
落ちてるものを拾ってきました!

あとは教科書を目隠しして何度もクイズ形式!

お陰様でヒメオドリコソウとホトケノザ
の違いを語れる母になりましたwww

母が微生物に詳しくなりました…

この知識どこかで披露する日がくるのでしょうか?

平均点が高いのは一学期だけでした!
スポンサーリンク

時間がかかるのに点数に繋がらない

当時の学習計画ノートを見返すと

教科書、学校ワーク以外の

塾用テキストの新中学問題集Keyワーク

地元塾で採用されているテキストを

あちこちやり散らかしていて…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_20230922_1352178772321035789018788946-300x300.jpg
国語だけでもこんなにあちこち…

今思えば、広く勉強してはいるが

浅い勉強になっていたのでしょう…

もっと教科書を❗学校ワークを完璧に

テストは教科書とワークから出るのだから❗

理科だけでもこんなに…もっと教材を絞るべきだった…

当時の中1と私はそんな簡単な事に気が付かず

時間がかかる割に点数に繋がらない勉強をしてました…

現在は定期テスト前の勉強は学校ワークと教科書❗

模試の前には新中学問題集❗など

勉強法を完全に分けて対応しています。

お読み下さりありがとうございます。

新興出版社啓林館
¥1,650 (2024/01/11 07:33時点 | Amazon調べ)
タイトルとURLをコピーしました