アフィリエイト広告を利用しています。

塾なし・中1【通知表と三者懇談】

【定期テスト】勉強・結果・通知表(公立中)
この記事は約6分で読めます。

【塾なし・中1】通知表と内申点の話

公立中に通う中学1年生がおります。

家計の事情と本人の希望もあり

塾なし 家庭学習をしています。

三者懇談があり2学期の通知表をもらってきました。

主要5教科に関しては

オール A のオール5をキープできました。

中1の子は高嶺の花と言われている

公立高校を希望していて…

そこに受かりたければ

内申点の目標が 9教科で43 と言われています…

(学校で言われたわけではなく、

小6で全統小を受けた塾の校舎の保護者会で聞きました。)

著:桂野智也
¥1,247 (2024/01/07 13:50時点 | Amazon調べ)

3年間の内申点が 135点満点でどれだけ得点できるか?

1年生のうちから入試に向けてできること。

それは内申点をしっかり取っておくことです。

しかし 副教科で5を取ることが難しいです。

努力でなんとか5がとれた副教科も

あるにはあるのですが…

実技の技術面や センス、運動能力が問われる教科は

できる努力は一生懸命やってやっと4を取る!

という感じで…前期の内申点合計は 42でした。

(副教科は前期・後期で評価が出る教科を含みます)

ハッキリ言ってこれ以上は難しいです…

青春出版社
¥1,540 (2024/01/07 13:51時点 | Amazon調べ)

本人、もう十分頑張っています。

ペーパーテストは満点かそれに近い点数は取っていますし

レポート提出もA⁺など最高評価をもらいます

しかし実技。。。どうしようもないことってあります。

十分頑張ってる子にこれ以上頑張れなんて言えません。

ただただ頑張っていることを認めてあげたいです。

好きなこと、努力で何とかなることは

いくらでも頑張ればいいと思うし

子どもがやると言うなら応援しますが

苦手なこと頑張っても攻略が難しそうなものについては

出来る限りのことをやったならあとはどこかで折り合いをつけて

得意なこと、本人が楽しいことに力を使ってほしいです。

 

著:塚松 美穂
¥1,650 (2024/01/07 13:52時点 | Amazon調べ)

まずは何と言っても当日点をしっかり取れるように

コツコツ家庭学習を積み上げていきますね。

懇談で聞いた!子どもの中学から志望校への進学実績。

三者懇談。担任の先生とお話できる機会は

年に何度もありませんので

中1から気が早いと思われたかもしれませんが

高校入試について色々と尋ねてきました!

聞き忘れが無いように

質問を箇条書きにしてメモを持っていきました。

高校入試について聞きたかったこと。

まず子どもの中学から高嶺の花校への進学実績です。

(これはさすがにネットでは情報出てこないので)

1学年300~400人規模の学校ですが

昨年の合格者はなんと1人ということでした!

もう少し 希望を下げると10人ぐらいはいるらしいのですが

(あまり詳しく書けなくてごめんなさい)

高嶺の花の高校だとは思っていましたが

ここまで 狭き門だとは・・・

気を引き締めて家庭学習を盛り上げて(?)いこうと思います。

(勉強するのは本人。親は盛り上げ隊長!)

著:みおりん
¥1,540 (2024/01/07 13:53時点 | Amazon調べ)
旺文社
¥1,100 (2024/01/07 13:54時点 | Amazon調べ)

懇談で聞いた!私立併願の話。

地元では子どもの志望校と

偏差値が同じぐらいの私立高校があまりなくてですね・・・

志望大学への進学実績を考えると私立高校という選択はナイです!!

でも、受験。どれだけ備えていても

当日に何が起こるかわかりません。

万が一 何かあった時のために

併願校を考えておかなければなりませんよね。。。

担任の先生からの提案で私立を考えるんだったら

この成績が維持できるなら、特待制度があり学費が

全額・または半額免除になるような学校を考えてみては?

とのことでした。家計のことも考えてくださりありがたいです。

ただ偏差値や特待の有無だけでなく通学時間なども計算して

そこへ通うことが想像できる学校を選びたいと思います。

旺文社
¥2,860 (2024/01/07 13:56時点 | Amazon調べ)

そして私立高校の受験に関しては各種検定を持っていると

当日の点数に加算される学校もあるとのことなので

検定をとっているんであれば合格した報告だけでなく

証書の原本を持ってきて学校にコピーを取らせて欲しいとのこと。

各種検定3級以上だったら調査書を書く時の材料として

記録に書いて残すことができると言われたので

今現在 持っている3級以上の検定といえば

【数検3級・P検3級・漢検準2級】

その3枚の賞状を学校に持たせました。

楽天ブックス
¥1,100 (2024/01/07 13:58時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥990 (2024/01/07 13:59時点 | 楽天市場調べ)
編集:Gakken
¥1,188 (2024/01/07 14:00時点 | Amazon調べ)

今まで趣味で受けてきた検定ですが

役にも立つんだな~!と気づきました。

また高校入試にの学校説明会は

公立高校だと対象は中学3年生ですが

私立高校だとより多くの生徒を集めるために

中学2年生から募集するところも多いとのこと。

高校生になるイメージが湧くといいな!

日程が合えば併願するかもしれない学校は見ておきたいです。

(こういった話は住む地域によって全然違うと思うので参考程度でお願いします)

懇談で聞いた!実力テストの話

中学生は学校独自の定期テスト以外に

外部の業者が作る実力テストというのがあるんですよね

さっそく年明けにあるので

それに向けての勉強もしていかなきゃいけないのですが

なんせ一番上の子に関しては私も初めてのことばかりで

さっぱりわからないので先生にいろいろ聞いてきました。

著:道山 ケイ, イラスト:temoko
¥1,436 (2024/01/07 14:03時点 | Amazon調べ)
楽天ブックス
¥1,540 (2024/01/07 14:03時点 | 楽天市場調べ)

もう一つの私が運営している子育てブログで教えていただいたことのは

実力テストの対策問題集が売っている都道府県があって

その都道府県では書店で問題集が販売されているらしい。

書店を回ったのですが残念ながらウチの地域では

そういった販売物がなく、中学の先生にも確認したところ

そういうのはないという話で・・・

対策しづらく困っていたところ

先生が提案してくださったのは

【実力テスト】・【中学1年生】などで検索をかけると

いろんな都道府県の過去問が見れるよ!という話で。

冬休みに取り組んでみたいですが、

家庭学習スケジュールに組み込めるかな。。。

楽天ブックス
¥1,485 (2024/01/07 14:04時点 | 楽天市場調べ)

先生に聞くと実力テストはやはり定期テストより難しいみたいですね。。。

定期テストとは違い出題が今まで履修した範囲になるので

しっかり復習ができていないと得点するのが難しい

学年を重ねると 筆記の部分も多くなってくるので

結構、勉強をやりこんでおかないと点数取れない。。。

ウチの子の志望校目指すんだったら

最低でも実力テストで450点は欲しいという話でした。

そして3年生の実力テストは校内順位が出るという話もあり

普段、ウチの公立中では定期テストの順位が出ないので

順位が出るという先生の言葉に

うちの子は目をキラキラさせておりました・・・

いい順位だったらいいのですがねぇ・・・

ライバルに負けて、悔しくて、拗ねたりしないんだろうか?

と母は複雑に思いました・・・

さて冬休みですね。

塾の冬季講習に申し込んでいるわけでもないので

お家冬期講習ということでダラダラ過ごすだけじゃなく

勉強もしっかりできるお休みにみしたいなと。

皆様も良い冬休みを〜♡

お読み下さりありがとうございます。

楽天ブックス
¥1,320 (2024/01/07 14:07時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥1,540 (2024/01/07 14:07時点 | 楽天市場調べ)
タイトルとURLをコピーしました