アフィリエイト広告を利用しています。

塾なし小6【全国統一小学生テスト】(11月)四谷大塚から賞状をもらう。

【全国模試】全統小・全統中の勉強・結果
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

ウチの子が2回目に参加した

6年生11月の全国統一小学生テスト

4科偏差都道府県内で3位になり

四谷大塚から賞状をいただきました。

5,6年生は中受組が抜けるからチャンス?

塾なしでどんな家庭学習をしたの?

賞状はいつごろどのように受け取ったの?

お話ししますね。

【幼・小・中】3児のアラフォー母。主に中学生の家庭学習や定期テスト・模試の取り組みなど記録しています。なるべくお金をかけずにトップ高校に挑戦できないだろうかと試行錯誤の日々。子どもと一緒に学びなおしています。

高卒ママをフォローする

全国統一小学生テストを知るまで

塾なしで何やってた?通信と新聞くらいかな?

小5の終わりに【トップ校に行く❗】

と宣言した我が子(現在中学生)は

小6の4月ぐらいから

塾なしで家庭学習を始めました。

それまでは、幼児期こどもちゃれんじ

小学校6年間進研ゼミをやっていました。

これらをやっていたおかげで

机に座って課題に取り組む

学習習慣を獲得していました。

それ以外で取り組みと言うほどでもありませんが

小学生の新聞は小1からとっていて

現在中2になっても毎朝の日課で

小学生新聞を読んでいますよ( *´艸`)

そろそろ中高生新聞とか、

大人の新聞に移行すればいいのに・・・

情報収集はブログ

教育ママ初心者な私は

教育ブログをあちこち見て

全国統一小学生テスト(以外、全統小

を初めて知りました 。

⇩初めて受けた全統小6年6月の成績はコチラ⇩

家庭学習をする上で、何かイベントというか

学力の定着を測れる機会があるというのは

モチベアップにいいな❗と思いました。

スポンサーリンク

【全統小】塾なし小6の目標

今回テストを受けるにあたって

子ども本人の目標がありました。

それがコチラ

✅4教科の全国偏差値65を超える

前回も都道府県別では超えていましたが

全国じゃないと意味がないというので…

✅算数の全国偏差値60以上

得意だと思っていた算数

全国偏差値60を下回ったのが

相当、悔しかったそうで…

全国模試では塾で算数を鍛えて

得意な子が多いというのもあるかも・・

✅都道府県別の4教科で

3位以内に入り

四谷大塚から額縁入りの賞状を頂く!!

スポンサーリンク

【全統小】小6・11月の結果

子どもの思いは凄いですね…

有言実行とはこのことか。。。

本人も、もちろん頑張りましたが

全統小の5,6年生は全国の中学受検をする

高偏差値層がごっそり抜けるから

偏差値高く出やすいから意味ないよ?

みたいな言葉もちらほら見聞きしました。

逆に言えば、賞状貰うなら

5,6年生がチャンスなのでは?

とも言えますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そして、都心部ではない都道府県の子の方が

断然、3位に入りやすいことは確かですよね。

いろんなラッキーが重なった出来事でした。

スポンサーリンク

【都道府県3位で貰える賞状はこれだ!】

賞状がもらえるという噂は本当なのか❓

と疑いながらも待っていると

年末、クリスマス頃に電話が❗

後日、全統小を受験した校舎に引き取りに行きました。

すぐに飾ってやれるようにと、なんと!

額縁もセットでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

都心部では、この偏差値で3位になる

なんてありえないと思いますが・・・

学力レベルがそれほど高くない地域なのか?

頂くことができました。

良い記念になりました。

スポンサーリンク

全統小を保護者も解いた方がいい理由

それにしても・・・

全統小というのは難しいテストですね!!

保護者の方は一度、

お子様と一緒にに解いてみてください!!

その難解さに驚かれると思います・・・

子どもさんの成績表を見て

褒める場合はいいですが

そうでない場合は、必ず保護者の方も

同じ問題を解いてみてください!!

教育熱心な親御さんなら

すいすい解けるかもしれませんが

一般的な大人には、満点とるなんて

到底無理だと思います。

こんなに難解な算数の後半の問題

こんなに文章量の多い国語

休みの日にこんなに難しいテストを

受けた小学生は、マジで尊いです(⋈◍>◡<◍)

小6の算数の最後の問題なんて

大人でも解けませんって( ノД`)シクシク…

こんな問題を当たり前に解く

小学生たちのレベルの高さよ・・・

公立小⇒公立中にいては

知りえなかった全国のレベル感

それを知れただけでも外部のテストを受けて

現実を知るのは、価値ある経験でした。

スポンサーリンク

全統小を受けないほうがいい子

とはいえ、

学習意欲が高

模試が好きな子には有効ですが

逆に、そうでもない子は

安易に受けないほうがイイと思います。

問題が難解なので小学校で習う知識だけでは

大問2番までしか解けません。

小学校のカラーテストが全て満点

真ん中の子どもでも全統小の過去問では

半分も取れなかったです。

家庭学習を続けてき今なら

もう少し戦えるかもしれませんが。

受ける子たちの学力が高すぎるせいで

傷つくくらい低い偏差値が出て

自信を無くしてしまうかもしれません。

このテストを受けるなら

塾で鍛えている子

塾なしでも、家庭学習で積み上げがあり

本人が望む場合に限ると思いました。

我が家は、まん中の子どもが

小学生ですが、私も勧めませんし

本人も希望しないので

これからも受けることはないと思います。

全統小は、怖いでーす(*/ω\*)

スポンサーリンク

【塾なし家庭学習】で使用した教材

国語

予習シリーズ

1分間速音読ドリル1と2

ロジカル国語

ハイクラステスト小6←難しい(´;ω;`)ウッ…

合格する国語の授業 物語文・説明文

ふくしま式本当の国語力が身につく問題集

まとめノート基本語1200/漢字の要

漢検4級・5級問題集・過去問

出口式はじめての論理国語我が子に難しかった!!

ぐーんと強くなる/日本語トレーニング

監修:齋藤孝
¥1,320 (2024/01/24 13:16時点 | Amazon調べ)
著:福嶋隆史
¥1,540 (2024/01/24 13:18時点 | Amazon調べ)
増進堂・受験研究社
¥1,265 (2024/01/24 13:19時点 | Amazon調べ)
水王舎
¥1,540 (2024/01/24 13:20時点 | Amazon調べ)

算数

予習シリーズ/塾技/ハイクラス小6

算数ラボ6級・図形/マスター1095題

中学数学をひとつひとつ

まんが攻略bon!中1数学

算数検定6級問題集

数検5級問題集・過去問

グレードアップ6年文章題/計算名人免許皆伝

文英堂
¥2,090 (2024/01/24 13:22時点 | Amazon調べ)
著:好学出版, 編集:株式会社好学出版
¥996 (2024/01/24 13:24時点 | Amazon調べ)

理科

自由自在←我が子には難しかった

ツッコミ理科←これは傑作!!面白いから進んで読みます。

まんが攻略bon!中学入試

予習シリーズ

塾技/コアプラス/グレードアップ6年

著:江上 修, 監修:高濱 正伸
¥1,650 (2024/01/24 13:28時点 | Amazon調べ)
文英堂
¥2,200 (2024/01/24 13:28時点 | Amazon調べ)
著:進学教室サピックス小学部
¥1,572 (2024/01/24 13:29時点 | Amazon調べ)
編集:Z会編集部
¥1,100 (2024/01/24 13:30時点 | Amazon調べ)

社会

自由自在←難しくあまり活用できず

予習シリーズ

z会入試に出る地図地理・歴史

コアプラス

小6社会をひとつひとつ

著:Z会指導部編
¥1,320 (2024/01/24 13:30時点 | Amazon調べ)
編集:Z会指導部
¥1,320 (2024/01/24 13:31時点 | Amazon調べ)

⇧Z会のシリーズは図解・イラスト多めで

今でも下の子(小学生)が自主学習ノートのネタにと

大活躍中です。理科もあります。

著:進学教室サピックス小学部
¥1,572 (2024/01/24 13:32時点 | Amazon調べ)

そんな我が子は現在も塾なしの中学生。

模試の成績や、定期テスト、

公立中の通知表の話も書いています。

ご興味ある方はお読みくださると嬉しいです。

お読みくださりありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました