アフィリエイト広告を利用しています。

中1【2学期・期末テスト】結果と課題

【定期テスト】勉強・結果・通知表(公立中)
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

塾なし高校受験を目指して

中学生×高卒ママの

家庭学習を綴っています。

【幼・小・中】3児のアラフォー母。主に中学生の家庭学習や定期テスト・模試の取り組みなど記録しています。なるべくお金をかけずにトップ高校に挑戦できないだろうかと試行錯誤の日々。子どもと一緒に学びなおしています。

高卒ママをフォローする

この記事はPRを含みます。

目標の5教科490点に届いたのか?

目標は2学期中間で達成できなかった

490 点に再び設定していました。

リベンジなるのでしょうか?

2学期中間テスト出達成できなかった490点にリベンジ

数学 97点/社会 97点/理科 90点

英語 98点/国語 92点

5教科 474点

残念ながら490点の壁

もっと高いところにありました…

平均点

数学→40点台前半

理科→40点台後半

英語→50点代前半

国語→40点台後半

社会→50点代後半でした。

5教科合計の平均点は250点台前半でした。

テストをする度に平均点は下がり続けています。

≫≫これまでの定期テストの話はこちら

スポンサーリンク

テスト勉強をいきなり一人でやることに

今回のテスト期間は

中1が風邪で学校を何日も休んだり

塾なしなので学校の授業が全てです…

幼いきょうだいが風邪をこじらせ

私も付き添い入院するなどトラブル続き…

テスト勉強は少しずつ自分でできるように

との思いはありましたが

いきなり手を離すことになってしまいました。

入院先からスマホで勉強指示は出しましたが。

スポンサーリンク

体調不良中のテスト勉強

今回は体調不良で体を休めることを優先したので

いつものように 勉強時間が取れず

結局,数学は学校の最低限の提出物だけやり

ノー勉でテストに挑みました…

風邪が治ってからは喘息に移行したので

教科書読みができず

私が1人でひたすら読んで聞かせました……

国語は…

古文やら漢文やらも混じってきて

慣れないから読みづらかった…

漢字も難解になってきて

貯金がふえるは、殖えるの方なんだね!勉強になるわ

英語はさすがに中1と教科書本文の

会話文を交互に1回通し…

いつもなら暗記するほど繰り返しやるところ)

副教科の保体の範囲が広くて…

読むだけで3時間かかりました…

一番きつかったのが

範囲が広かった理・社の教科書音読…

地理が約50ページ、理科が約70ページ

もうね…全然深くなんてやれない…

ただ1回通して読むだけでいっぱいいっぱい…

スポンサーリンク

地理はお喋りしながら覚える

例えばアフリカ

について教科書を音読しながら

教科書の地図を見つめさせる

教科書は2冊持ち→母が音読子が目で追う

教科書を2冊持つ理由詳しくはこちらで書きました。

→昔の人はナイル川が氾濫したら喜んだって〜

中1氾濫で上流から栄養豊富な土が

運ばれたから農業が栄えたんよね〜

→北部には世界最大の砂漠

ほれ地図で触って!

中1サハラ砂漠やろ〜。ゴシゴシ!

赤道と0度がどこ通ってる?触って〜!

中1→それ本初子午線な!

リーゼントの目のとこや!

カカオ豆はどこの国だった?

触って触って〜!

中1→ハイ。ギニア湾沿岸のガーナとか

コートジボワール辺りでしょ〜

なんでマリではフランスパン

が売られてると思う❓

中1→あれでしょ。フランスに

植民地支配を受けてたんじゃない?

もっと深堀りしたいけれど・・・

全く時間がないので次、次〜!

南アメリカ

アルゼンチン中部のでっけぇ川は?

中1ラプラタ川河口付近の大草原はパンパでしょ

→ほら、ジブリのアレよ!

中1→ラピュタって言いたい?

→そう!

中1→ペルーのマチュピチュを聞きたかった?

→それそれー❗


もういいわ…時間無いから次いってみよう!


北アメリカ

→でっけぇ山脈と、控えめな山脈は?

中1ロッキー山脈とアパラチア山脈

西経100度から東と西では何作ってる?

中1
東はトウモロコシ、大豆西は肉牛の放牧だっけ?


よし!次行ってみよう!


オーストラリア

グレートアーテジアン?何それ?

お母さんの頃は大鑽井盆地で習ったけど…


中1普通、内陸部は乾燥しがちだけど

ここは地下水が豊富だから

草が生えるし羊飼ってるんでしょ〜


エアーズロックって

山じゃなくて岩なん❓マジ?

中1→知らんかったん…❓

→てか、オーストラリアって平べったいな〜

中1→オーストラリアの人に怒られてきて!

グレートディバイディング山脈❓

そんなん昔なかったで❗

中1→無いわけないだろ〜❗

グレートバリアリーフしか聞いたこと無いし…

てか、グレートって言いすぎやろ…

中1→まぁまぁまぁ…

北アメリカにもグレートプレーンズ…

グレート言い過ぎやわ〜マジで。

中1→……………。

地理ではこのダイジュ先生の動画も良いですよ❗

ダイジュ先生は英語の先生でもあり

定期テスト前に見るYouTube動画の記事

紹介しましたが英語の動画も最高です!

著:ダイジュ先生
¥1,525 (2024/01/08 20:28時点 | Amazon調べ)

↑ダイジュ先生の著書はこちら

暗器が苦手な子の英単語の覚え方

まず テスト範囲の英単語を洗い出します

新しく出てきた 英単語だけでなく


うちの子は前回 、前々回に出てきた英単語も

ほとんど綺麗に忘れていますのでね…

これはさすがに書けるだろう…

と思うものまで多めに書き出しま〜す

書き出せたら机に貼ってしまう!!

上から紙で目隠しをして

正しく書けるかスペリングの確認

間違えるたびに単語に☑を入れていくので

苦手が一目瞭然。

これをテスト当日の朝まで続ける

かなり地味な作業。。。

何度やっても書けない単語は

最終的にこれだけ残りました。。。

スポンサーリンク

クラストップは人の10倍やっている

ほとんどの教科でクラストップの点数を出しています

実は暗記が大の苦手で(←クラスメイトは誰も知らない)

人の10倍やる!ただそれだけ!

で何とか乗り切っています。

実際に他の友達がどれほど勉強しているかは

知りえませんが、そうゆう気持ちで。

お読みくださりありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました