アフィリエイト広告を利用しています。

中学生の白チャート勉強記録。数学ⅠAの進捗状況と中2夏休みの学習計画。

【先取り学習】高校数学
この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク

数検準2級を取りたくて高校数学

独学している中2の子どもがおります。

今日は教材として愛用している白チャートの話。

白チャートをどうやって勉強している?

勉強の手順解き進め方。白チャートを

気に入っているポイントについて。
解答・解説がイケてるって?
完成ノートパックはマストバイ?!

数ⅠAの進捗状況数ⅡBの進め方について

ウチの中学生の場合をお話していきますね。


【幼・小・中】3児のアラフォー母。主に中学生の家庭学習や定期テスト・模試の取り組みなど記録しています。なるべくお金をかけずにトップ高校に挑戦できないだろうかと試行錯誤の日々。子どもと一緒に学びなおしています。

高卒ママをフォローする

中学生が白チャートをどこまで解くか

ウチの中学生。先取学習に

こだわりがあるわけではないのですが

趣味の検定取得が進み

階級が上がるにつれ数検はいつの間にか

高校数学の範囲を学ばないことには

取得できない状況になっていたので

自然な流れで今、数IAを。順調にいけば

夏休み後半には数ⅡBに入る予定です。

⇩これまでも白チャートについては書いています⇩

白チャートをバカにしてはいけないよ

チャート式は、難易度ごとに

本の色が分かれているのでわかりやすいです。

白→黄→青→赤の順番だったかな。

白チャートが一番基礎的な内容で

一般的には簡単だと言われています。

⇩各色のチャートについてわかりやすいお話⇩

インスタで勉強の様子を投稿していると

(おそらく他チャート進行形の高校生から)

白チャートなんてやっても意味ないよ!!

なんて意見をいただくことがありますが

馬鹿にしないでいただきたい(; ・`д・´)

初学者向けと言われますが

全範囲を網羅されている素晴らしい教材。

全ての単元の基礎・標準例題をなんなく解ける

という高校生がどれだけいるでしょうか?

中学生が先取り・独学で勉強するなら尚更で

白チャートをまず完璧にしてみようよ!!

初学者にはちゃんと難しいから!!

と思います( *´艸`)

チャート式というと進学校で使用される

青チャートが思い浮かびますよね。

大学入試といえば青チャートのイメージ。

中学生は青チャートを解く高校生がかっこいい

そんなイメージがあるかもしれません( *´艸`)

しかし、カッコよさを優先して

青チャートを選んで途中で挫折するよりも

まずは白チャートの基本・標準問題なら

絶対に自力で解ける!!

という状態の方が確実に強いと思います。

以前、佐藤ママ宅の写真を見たときに

勉強机に黄チャートが並んでいるのを見ました。

東大に行くような優秀な人でも

黄チャートを活用されていたのかな?

基礎的な内容完璧することは

やはり大事なんだろうなと思いました。

チャート式。中学生はどこまで解くか?

チャート式なんてなんだか難しそう。

っていうのは、私が初めて白チャートを

手にした時の感想です((+_+))

使っていくうちに、我が家なりの

活用スタイルが確立してきましたので

ウチの中学生が白チャートを

普段どのように使用しているかを書きますね。

まず新しい単元に入るときには

Let’s startplayback中学に目を通します。

関連単元の中学範囲を振り返ることで

スムーズなスタートを切れるように思います。

例題は、基本・標準・発展と3つのレベルがあり

我が子は発展以外の例題・トレーニング問題

EXERCISE(章末問題のようなやつ)を解きます。

EXERCISEA問題・B問題

難易度別に問題が用意されているので

A問題だけ解いています。

また、チャート式では

例題のコンパスマークの個数

赤丸の数字で問題の難易度が示してあるので

コンパス3つまで、赤丸の数字も③まで

我が子は解きながら進んでいます。

そこまで解く力がつけば我が子の目的である

数検に合格することができると思うので

発展問題は高校生になってからやればいい

というのが私の考えです( *´艸`)

スポンサーリンク

チャート式を解く手順

チャート式を解く日々のルーティンとしては

例題とトレーニング問題まで解くのが一連の流れ。

その日によって例題を何個こなすかは

単元の重さによって、平日であるか週末であるか

本人の体調、集中できる頭の状態かどうか

によっても変えています。

解き進め方。例題を自分で再現できるかが重要!!

まず例題の問題に目を通し、

この問題を解くためにはどういう手順で

どういう解法を使えば解けるのかのヒントにあたる

チャート&ガイドをしっかり読みます。

次に、例題の模範解答に目を通して

答えまでの導き方を先に見てしまいます。

この作業をウチの子は嫌がります。

答えを見るのが大嫌いな子なので。

問題の本質(聞かれていること)を

正しく理解し鮮やかで無駄のない筋道

解く力を身に着けてほしいのと、

オリジナルの癖のある解き方の

癖がつくのを防ぎたいからです。

例題については出来る限り

解法を見て納得してから、もう一度

今度は何も見ずに自分の力で再現する!!

というルールにしています。

明らかに簡単で、答えを見なくても

模範解答で解けと言い張る時には

この手順は飛ばして、

自分の出した答えと例題の答えが一致しているか

手順も合っているかを確認する時もあります。

その後か並行してレクチャーを読みます。

ここは補足説明などが書いてあるので

基本的事項を確認することで

次のトレーニングの問題を解くのに

必要な知識を思い出すことができます。

最後にトレーニングの問題を解きます。

トレーニングの問題の丸付けをして

手順もバッチリ合っていれば

その例題番号に関しては完成です。

間違っていれば単元の必要な所まで戻って

解き方を確認します。

苦手な問題に執着しすぎず、選別を!!

基本・標準問題だけをやっていても

今の子どもの力ではどうしても

理解が難しい問題もいくつかありました。

そういった問題は2周目にもう一度見たら

できるようになっているかもしれないし

高校生になり、授業で理解するかもしれないし

わからない問題にいつまでも執着して

そこで留まるのではなく

印をつけたらあっさり次に進んでいます

⇩この方の動画を何本も見てやり方の参考にしています⇩

2周目からは印をやる

1周目は余裕で解ける問題と、間違えた問題

苦手、全くわからない問題に印をつける

選別作業も兼ねています。

数検準2級が終わり、

白チャート数ⅠAの1周目が終わったら

本人の希望にもよりますが

おそらく白チャート数ⅡBに進みながら

忘却予防に白チャート数ⅠAの2週目

並行してやるといいのかなと思います。

2周目からは全部の問題を解かなくても

1周目の時に印をつけておいた問題だけをやる。

最初から自力で解けた問題は

きっとこれからも苦労なく解けると思うので

そういった問題に時間をかけるのではなく

一度でも間違えた問題、苦手な問題を

繰り返しやったほうが効率的で

早く定着するのではないかと考えます。

スポンサーリンク

白チャートを気に入っているポイント

基本的には嫌いなんです。分厚い参考書!!

分厚くて重くて・・・

威圧感が半端ないじゃないですか!!

⇩愛用中の白チャートは初学者向け⇩

編集:チャート研究所
¥1,991 (2024/06/25 16:38時点 | Amazon調べ)

でもチャート式は長年、

多くの受験生に愛用されてきただけあって

良いところがいっぱいあるんだなって

使ううちに愛着がわいてきたので、

私がチャート式のここが好き!!って

思ったポイントを紹介させてください( *´艸`)

⇩チャートは分厚いので書見台があるとはかどります⇩

ソニック(Sonic)
¥945 (2024/06/27 05:23時点 | Amazon調べ)

解答・解説がイケてる!!

チャート式っていい参考書ですが

学生が持ち歩くには分厚くて重いじゃないですか

聞いたことあるのは、チャート式を包丁で切って

単元ごとに持ち歩くという斬新な受験生がいるとか。

もちろんそれもナイスアイデア( *´艸`)

いいんだけど、チャート式の解答解説って

めっちゃイケてるんですよ!!

1cmぐらい厚さですが

トレーニング問題とEXERCISE問題の

解答に加えて問題文もセットで載っているので

持ち歩くならこれだけでよくない????

例題をやりたかったら

本誌を持ち歩く必要がありますが

トレーニング問題とEXERCISEを周回するなら

この1cmの解答解説だけもありよね( *´艸`)

間違えた、苦労した、全くわからない問題には

印をつけてすぐ次に行く!!

っていう話をしていたんですけど

その印をつけるのは、本誌だけでなく

是非、解答冊子の問題番号にも印をつけると

問題文と解法がセットで見られるので

薄くて軽くて、持ち運びに便利かなと。

なんなら解答冊子の解説部分に

付箋を貼って隠しちゃって問題集として使う

っていうのもありかと思います。

スポンサーリンク

チャートやるなら【完成ノートパック】はマストバイ

チャート式を購入する時に、デザインが

本誌とよく似ている完成ノートパック

という商品の存在に気がつきました。

試しに買ってみるとこの便利さに驚き!!

というか、

ノートを使うのが上手でない我が子にとって

完成ノートパックは、なくてはならない存在。

完成ノートパックなしにチャート

1周目をやるなんて考えられない((+_+))

なのでこれからチャート式を始められる方

特に中学生には、絶対にオススメしたいので

ノートパックについて紹介しますね。

高校生とか大学受験生とかだったらもうこんなのなくても自分で

ノートやら裏紙にささっと答えを書いて進めていけると思ので

必ずしも必要はないかと思うんですけど・・・

この完成ノートパックは、

本誌の基本・標準例題

トレーニングの問題文が掲載されていて

解答を書く充分なスペースが確保されています。

普段から字が大きくて

ノートの罫線に収まらない我が子も

ストレスなく解くことができています。

ノートになっているのでバラバラにならず

時間があるときに間違えた問題を

振り返るのに便利!!

グラフや図を書いて考える必要がある問題も

自分のノートや適当な紙にやらせると

グラフや表を端折ってしまうことがあるので

ノートパックにスペースが確保されていて

【グラフをかけ】と記載されているのが

またいいですね( *´艸`)

愛用中のノートパックはコレです⇩

白チャート数ⅠAの現在の進捗と夏休みの計画

編集:チャート研究所
¥1,991 (2024/06/25 16:38時点 | Amazon調べ)

白チャート数ⅠAの進捗状況

現在の白チャートの進捗状況は

上の写真の表の色を塗ってある所が

やり終わったところです。

(数字は例題番号。EXERCISEはページ数を書いてます)

二次方程式・二次関数のグラフとX軸の位置関係

二次不等式の単現をやると数Ⅰ範囲が終了。

やっと数学Aに入るので

まだ半分近く残っているのですが

数学Aの範囲は、集合・倍の数・順列・組み合わせ

など、中2の子が得意としている単元が多いので

スムーズに行くといいのですが・・・

1つだけ数Aで時間がかかりそなのは

図形の性質。わが子は図形が苦手なので

重たい単元になることが予想されます((+_+))

夏休みを利用して理解が進むよう

じっくりと時間をかけたいと思います。

【先取り高校数学】夏休みの計画。数ⅡBは、いつから?

3月末から始めた白チャート数ⅠA

順調に行けば8月の前半に完了予定です。

1冊やるのに約5ヶ月かかりました。

早ければ8月中旬に、数2Bに突入する予定です。

いきなり白チャートの数2Bをするのではなく

当面は教科書。

体系数学3の2冊を進めていく予定。

体系数学3の数Ⅱと数Bの範囲と

体系数学4の数ⅡとB範囲に時間をかけて。

⇩使用予定の体系数学⇩

編集:岡部 恒治, 編集:北島 茂樹
¥1,210 (2024/06/27 16:28時点 | Amazon調べ)
編集:岡部 恒治, 編集:北島 茂樹
¥1,045 (2024/06/27 16:29時点 | Amazon調べ)
編集:岡部恒治
¥1,188 (2024/06/27 16:29時点 | Amazon調べ)

⇩体系数学は小6の子が数学の先取学習に使用中です⇩

⇩中2の子も体系数学で3年分の数学を独学しました⇩

体系数学3・4で数ⅡB範囲を

教科書レベルで理解してから

数ⅡBの白チャートに入るのか

体系数学の単元ごとに並行して

白チャートを進めるのが良いのか

今はまだ決めかねているので

ひとまず白チャート数ⅡBを購入して

中身を見てから今後の方針を決めたいと思います。

⇩購入予定の白チャート数ⅡB⇩

数研出版
¥2,101 (2024/06/27 16:30時点 | Amazon調べ)

どちらにせよ高校数学の1年分というのは

中学数学の3年分同等もしくは

もっとボリュームが多く、より難解なので

相当時間がかかると予想します((+_+))

定期テスト模試、検定をこなしながら

中2の間にどこまでいけるのかわかりませんが

確実に言えるのは

中学生の間に数Ⅲを見るのは無理だろうと。

本人の希望もあるので

先のことはどうなるかわかりませんが

中3は、高校受験の勉強をする必要もあるので

数学大好きですが英検も少しは進めたいですし

本人が納得して決めて欲しいと思います。

やりたいこと、やるべきこと

いろいろあって忙しいですが時間は有限。

結局は本人が機嫌よく頑張れることをやるのがいい。

⇩中学生【検定勉強】どこまで進めるか?⇩

学年が上がるにつれ、

だんだんやっていることが難しくて

母には教えるなどはできなくなってきましたが

それ以外で

家にいる間を心地よく過ごせるように

環境を整えるなどのサポートをしようと思います(*’▽’)

⇩我が家のスタディスペースの話⇩

お読みくださりありがとうございました。

≪PR≫

我が家は塾なし。

子どもは数学ばっかり勉強していますが

模試では苦手意識のある国語に助けられる日々。

小学生用の新聞を購読して8年目だからかな?

夏休みは新しいことを始めるチャンス!!

新聞を読む習慣を始めませんか~(^_-)-☆

時事問題に強くなるだけでなく

漢字にも強くなる興味の世界が広がります(*’▽’)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました