アフィリエイト広告を利用しています。

小3学習支援【22回目】夏休み明けの努力が実った瞬間

通級に通うの小3姪の学習サポート
この記事は約13分で読めます。
スポンサーリンク

夏休みが終わり、2学期がスタート!!

勉強が苦手で通級に通う

小3姪っ子の勉強会を再開しました。

2学期最初の算数のテストを持参していました。

夏休みの努力が実を結んだ結果を

目の当たりにしました

今回は、夏休み中にはできなかった

理科と社会の学習を開始しました

さらに国語の授業進度に合わせた

学習にも取り組みました。

学校に相談することで

授業進度を把握できることになった経緯

などについても書いていきたいと思います。

【幼・小・中】3児のアラフォー母。主に中学生の家庭学習や定期テスト・模試の取り組みなど記録しています。なるべくお金をかけずにトップ高校に挑戦できないだろうかと試行錯誤の日々。子どもと一緒に学びなおしています。

高卒ママをフォローする

算数:テストで夏休みの成果!

二学期が始まって初めての日曜日、

久しぶりに姪っ子と一緒に勉強をしました。

この日、彼女が持参した

夏休み明けの算数テストに驚かされました。

点数はなんと85点!

これまで算数のテストは30~20点台

成績で伸び悩んでいた彼女にとって、

久しぶりの高得点だったのではないでしょうか?

しかも、このテストは夏休み私が横につきっきりで

一緒に勉強していたのとは違い

学校で先生の助けが一切ない状況で自力で解いたもの

夏休み中、毎日我が家に通ってきて、

嫌いな勉強に一生懸命取り組んできた努力が、

早速結果として現れたのです。

テストの裏面は、50点満点中33点

裏面は、表の基礎問題とは違い

文章題など少し考える問題が中心ですが

それでも33点を取れたのは大きな進歩です。

彼女はとても誇らしげな顔をしていて、

「すごいじゃん!やったね!」と声をかけると

「カンニングしてないからね!」

何度も繰り返して言ってきました。

あまりに何度も言うと、

普段カンニングしてると思われるよ!

とツッコむのはやめておきました(笑)

それだけ

今回のテストは自信を持って解けたのでしょう。

夏休みの努力がしっかりと数字に表れ、

私も頑張ればみんなみたいな点数が取れるんだ!

と、自信につながったなら嬉しいです。

嬉しい場面に立ち会わせてもらえて幸せです。

今回のようにテストの点数が

上がることばかりではないと思います。

でも、この日の喜びを忘れずに

点数が伸び悩む時期も乗り越えていってほしいです。

このテスト。

名前が全部ひらがな

書かれていたことに気が付き

夏休み毎日、名前を漢字で書く練習をしてきたので

二学期からは学校のプリントやテストは

漢字で名前を書こう!と約束していたのですが

すっかり忘れていたらしく、もう一度約束しました。

スポンサーリンク

理科:ホウセンカの観察とピーマンの種

今回の学習サポートで、

初めて理科と社会の勉強に取り組みました。

夏休み中に理科・社会の

教科書準拠ワークを用意しておいたのですが、

夏休み中、教科書を学校に置き忘れていたため

2学期からのスタートになりました。

金曜日に母親が教科書を忘れないように、

筆箱の中に「教科書を持って帰る!」

メモを貼ってくれたおかげで、

スムーズに理科・社会の学習ができました。

小3の一学期には、ホウセンカの花が咲く様子

学んでいたようですが、夏休み明けの二学期では、

花が枯れて実ができ、その中に種ができる

という一連の流れを学びました。

教科書を読み上げてワークの問題を解き

振り返りながら、知識を深めました。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

また、ピーマンの成長の勉強もしました。

彼女はピーマンに種があることを知らなかったため、

Googleでピーマンの断面の画像を検索して

見せながら、「あ!ママのお料理で見たことある!」

現実とリンクさせて覚えてもらい

ピーマンの種は数えきれないくらい多いんだね

ピーマンの花の色は白だね!

1つの花から1つの実(ピーマン)ができるんだね!

そんな風に繰り返したので、テストまで

覚えていてくれるといいのですが( *´艸`)

スポンサーリンク

社会:かまぼこ工場の秘密

理科と並行して、社会の勉強にも取り組みました。

母親が担任の先生と連携を取ってくれたおかげで、

授業で習っている単元がすぐにわかり、

効率よく学習を進めることができました。

今回、学習したのは

「かまぼこ工場の働く人たちの様子」についてです。

教科書にはQRコードが付いており、

スマホをかざすとかまぼこが作られている様子の

映像を見ることができました。

日本文教出版
¥1,290 (2024/09/10 13:34時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

動画を一緒に観ることで

かまぼこがどのように作られていくのか、

その工程をしっかりと理解してくれました。

視覚的な学習は、教科書をスラスラ読めなかったり

文章から理解をすることが難しい子にとって

非常に効果的だと感じました。

こうした工夫がされている現在の教科書は

大変素晴らしいと思いました。

さらに、かまぼこ工場が海の近くから時を経て

山の中へと工場が移転してきた理由や、

働く人々がどのような服装をしているか

といった点も学びました。

教科書ワークでは、重要なところは

形を変えて繰り返し問われるので、

「この問題は必ずテストに出るからね!」

念押ししながら覚えてもらいました。

スポンサーリンク

国語:詩の意味と表現方法を理解する

今回の学習では、国語の勉強にも取り組みました。

⇩算数と国語はぴったりドリルを使用中です⇩

3年生が学校で習っている

⇩「私と小鳥と鈴と」という詩⇩は、

NHKの子ども番組で小錦さんが

この詩を歌っていたのが印象的で、

今でも耳に残っています。

⇩素敵な歌声ですよね~♡⇩

その思い出を彼女に話し、

YouTubeで小錦さんの歌を聞きながら、

一緒に詩の意味を考えました。

歌が大好きな姪っ子には、こうした工夫を通じて

興味を引き出すことを狙いました。

また、「夕日が背中を押してくる

という詩についても勉強しました。

この詩には擬人法が使われており、

その表現を理解するのが少し難しかったようです。

太陽が話しかけてくる表現を、

実際には太陽は話さないけれど、

人がするみたいに表現することを

「擬人法」と言うんだよと説明しました。

この詩では、二か所同じ表現が出てきます

それぞれに誰が誰に向かって言ったのか?

という問いに、姪っ子は戸惑っていました。

テストでも問われることが多いと思うので、

しっかり押さえて欲しいポイントとして強調しました。

こちらの詩も童謡が存在するんですね!!

私、知らなくて姪っ子が帰ってから気がつきました。

歌が好きな子なので

このYouTubeを何度か聞かせることで

歌詞が頭に入るんじゃないかなと思い

母親にこれを何度もかけるように伝えます。

詩っていうのは、中学生のテストだと

本文が抜かれて語句を書き入れたりするので

暗記が基本なんですよね。

⇩中学生の定期テストは古典も暗記ゲーです⇩

小学生のテストにどこまで求めるかわかりませんが

短い詩なので2つとも暗記してしまうぐらいが

テストは安心だと思います。

ただ文章を暗記するのは難しいですが

こうして歌が存在するパターンは

覚えやすくていいですね( *´艸`)

スポンサーリンク

見通しを立てる?立てない?再び!

今回の学習サポートでは、見通しがつくように

はじめにやることリストを書いて見せました。

見通しを立てて失敗した話

以前、学習サポートを始めて4回目の時に

見通しを立てたら、逆にプレッシャーとなり

常にゴールが気になり気が散ってばっかり

目標のページ数をどんどん減らすことになった

⇩大失敗を書きました⇩

前回の失敗を経験してからは、

ゴールを決めずに勉強を進めて来たのですが

やはり常に「いつになったら終わるの?」

何度も聞いてきて、それはそれで気になって

気が散ってしょうがないようなので

学習習慣がついてパワーアップした彼女を信じて

再び学習リストを立ててみたのです。

やることリストで工夫したこと

項目は、なるべく少なく

簡単そうに見えるように書きました。

できれば算数もやりたかったのですが

理科・社会に時間がかかると予想し

算数はカッコ書きにしたところ

やはり国語までやり終えた時に

「もう疲れたからやめる!」

宣言されてしまいました。予想の範囲内ですが。

週1サポートでは学校の授業に追いつけない!

理科と社会、そして国語を中心に進め、

充実した学習時間を過ごすことができました。

特に理科と社会の学習は初めての取り組みでしたが、

教科書の充実と、準拠ドリルとの相性の良さもあり

進めやすかったです。

ただ、少しやるのにとても時間がかかるので

週に一回のサポートでは、学校の授業に追いつくのは

到底難しいなあというのが正直なところ。

私のサポートを待っていては

学校のテストが先に終わってしまいます・・・

学校に相談しました!

姪っ子の学習状況について

母親が担任の先生と連携を取ってくれました。

一斉授業での理解が難しいこと

個別でサポートすればゆっくりだけれど

理解できることを伝え

家庭でサポートするために授業の進度と

テストのタイミングを教えて欲しい

とお願いしたところ

すぐにお便りなどで詳細を知らせてくださり

サポートしやすくなりました。

これまで家庭で勉強を見ることが難しかったんです。

普段は仲良し親子ですが、苦手な勉強になると

2人の関係性が悪くなってしまうので

無理に勉強させられない状態で今まできました。

⇩親ではなくオバが教える理由を書きました⇩

これまでも学校からは何度も

家庭で勉強を見てあげてください!

と言われていたようなので

母親もやりたくても、うまくいかない状況に

長年苦しんできたんじゃないかなと思います。

今回、1番頑張ったのは姪っ子ですが

私が課す宿題への家庭での見守り

母親が、毎日続けてくれています。

その0だった学習習慣を1にする

手伝いをできたこと。嬉しく思います。

そして学校に現状を相談することで

姪っ子と母親の味方がまた一人増えたと思います。

苦手なこと。親子だけでは解決が難しいこと

こうやって相談する先を増やして

どんどん味方を増やして

みんなで乗り越えていけたらいいなと思います。

困った。姪っ子も大事だが、我が子ももちろん大事!

ただ、間もなく

中学生の我が子のテスト期間に入ります。

英検も1か月を切りました。

夏休みを姪っ子のサポートに全力を注いだため

英検の勉強が全く間に合いそうにもありません。

⇩到底受からない過去問点数のまま停滞中です⇩

年長の我が子が、小学生に上がるまでに乗り越えたい

学習面でのこともたくさんありますし

⇩我が子がほったらかしほとんど達成できませんでした⇩

小6の我が子が中学生になるまでに覚えて(書けて)

ほしい英単語もたくさんあります。

そんなサポートもありつつ

⇩早朝時間を使い数学は進めましたが、英語が。。。⇩

現状、体がいくつあっても足りない状態なので

姪っ子の学習をどこまでサポートできるか

少し不安です。

次回の学習サポートは9月の最終日曜日

を予定していますが、

それまでに彼女がどれだけ自力で頑張れるか

母親が伴走できるかが鍵になりそうです。

姪っ子も母親も慣れない家庭学習に

まだまだ戸惑うこともあるかと思います。

なんとか学習習慣を維持していってほしいと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました