アフィリエイト広告を利用しています。

小3学習支援⑦【小2計算ドリル上巻】完了!算数理解は国語から

通級に通うの小3姪の学習サポート
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

勉強が苦手で通級に通う小3姪っ子の

学習サポート7回目の記録です。

小1の計算ドリルから解き直しをはじめ

ついに【小2計算ドリル上】を完了しました!!

算数の理解が難しかった原因は、

やはり国語力の不足にありました。

今回は、小2【図形】【時刻と時間】で苦戦するなど

順調な内容ばかりではありませんが

スランプから見えてきた課題点とそれを抜けるには?

を考えながら書きました。

お読みいただけると嬉しいです( *´艸`)

⇩1回目の記事はコチラ。各回で違う単元を扱っています⇩

【幼・小・中】3児のアラフォー母。主に中学生の家庭学習や定期テスト・模試の取り組みなど記録しています。なるべくお金をかけずにトップ高校に挑戦できないだろうかと試行錯誤の日々。子どもと一緒に学びなおしています。

高卒ママをフォローする

直角三角形を教えるのは難しい?

図形は得意なんだ~!!と教えてくれたので

サラッとおさらいのつもりで計算ドリルをやると

あれ?そもそも三角形と四角形の違いが怪しい

そこで用語からやり直し

まず直線ってわかる?まっすぐな線のことだよ。

三角形は三本の直線からできているね。

だから【三】の漢字が入ってるね。

四角形は四本の直線からできているね。

なぞって見せながら説明をしました。

計算ドリルでは直角三角形を見つける問題があり

まず直角が何度かを知らなかった

(既習済みだが忘却の彼方)のでそこから説明し

とはいえ90度をどうやって見つけるんだ?と思い

分度器で測らせようかと思ったけれど

まだ学校で分度器を習っていない!というので

あ、三角定規は?

それなら学校でやった!って言うので

そうか三角定規の90度に合わせたらいいか

と、三角定規で測ってもらいました( *´艸`)

あとから教科書を確認すると

そのやり方であってました(たまたまのグッジョブ)

教科書の予習が追い付いていません・・・(´;ω;`)

スポンサーリンク

時こくと時間が難しい。

小2【時刻と時間】の単元の習得が難しいです。

一通り一緒に学びましたが、

反復してもなかなか身についてきません。

単純に時刻を答えることは上達してきましたが、

「短い針はどこにある?」「長い針は5の段だね!」

という声かけなしに、

一人で答えることはまだできない状態です。

午前と午後が混乱している

もう一つの悩みは、

午前と午後の区別がついていないことです

正午を境に午前と午後に分けられますが、

何度説明しても覚えにくいようです。

「午前か午後をつけて言いましょう」

という問題の意味が理解できておらず、

説明しても納得できていない様子です。

12時を過ぎた時間、つまり

13時~24時を知らない状態だったので

上のようなイラストをかき、宿題に追加しました。

まずは午後1時と13時が同じ時刻を示すこと

わかってもらうより先に、

そうゆうもんなんだ!と暗記してもらう作戦です

毎日5回ずつ言ってくれたら

夏休み中に覚えられるのではないだろうか?

大人になり働くようになると

時刻がわからないと困る場面もあると思うので

時計はなんとしてでもマスターさせてあげたいのです。

時刻をマスターしないと時間なんてわからない

時刻と時刻の間つまり時間を答えるのも苦手で

計算はできなくても、

長い針が移動した分だけ数えればできるのですが、

繰り返し説明をしても伝わらないため、

私の力不足か、時刻の理解が完ぺきではないからなのか

もっと分かりやすい教え方の研究が必要です。

時計のDVDを一緒に観たいのですが

誘っても乗り気じゃなかったりで実現せず

ご機嫌のいいときにまた誘ってみます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
やっぱり国語が先か?

文章題の意味を理解するのにも一苦労です。

時間が書いてある問題を見ても、

寝ていた時間なのか起きていた時間なのか

どちらを聞かれているのかの理解が難しいようで、

私もどう説明していいのか悩んでいます。

聴力優位で視覚が苦手な我が子とはタイプが違い

姪っ子は視覚優位で耳からの情報が弱いので

言葉で場面を想像させるのが難しく

可能な限りは絵に描くのですが・・・

音読テキスト

まずは日常的にもっと文章に触れて

文章よむ⇔意味を取れる

このサイクルがスムーズになればと思うのですが

音読トレーニングを取り入れられるか?

まずは国語の教科書がつっかえずにスラスラ読めるか?

そんなところを探ってみたいですが

叔母さんの前では照れが入って読んでくれないかな?

一緒にだったら読めるかな?

今日の指導で確かめてみたいと思います。

監修:齋藤孝
¥1,320 (2024/08/14 07:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
【時間×表×文章題】は難所が多すぎる

⇩この問題は小2の計算ドリル上巻の最終問題ですが

8~9時までのバスの本数を数えるのに

表のどこを見たらいいかがわからない

8~9時が、何時何分から何時何分までなのか

そもそも時刻表に書かれた2ケタの数字が分を表す

などの基本的な表の見方がわからない場合

この問題は難所がありすぎて教えるのが難しいです。

姪っ子連れてバスで駅まで行ってこようか

と思いましたが猛暑なので断念。

その下の17時15分は午後何時何分ですか?

と言う問題も、まずは

13時は午後1時、14時は午後2時・・・

と、13時以降の時間をリンクして覚えるが先ですね。

スポンサーリンク

2年上の計算ドリル完了

この日は7回目の学習サポートで

1年の計算ドリル1学期・2学期・3学期

そして2年の計算ドリル上巻が完了しました。

いや~。大変でした( *´艸`)w

単純な計算筆算をするスキル

忘れているものもありましたが、少し教えると

思い出して自力でできることが多かったです。

学校で教わってきたのと本人の頑張り

親も苦手ながらも頑張って教えてきたんだと思います。

しかし時計・長さ・大きい数など

計算じゃない分野は取りこぼしを埋めるには

短期間では難しいところがあります。

説明してその時は分かった感じになっても

定期的に思い出させてあげないと

とても一回で定着するものではありませんね。

説明する力を引き出したい

算数の一番の課題は文章題ですね。そう国語です。

文章が3行あると読む気がしない

何言ってるかわからない状態なので

粘り強く聞く・考えるには・・・

たくさん文字のある読書は

まだ彼女には難しいと思うので

短いお話を読むだけじゃなくて

彼女の場合はアウトプット。

誰かに説明するスキルを鍛える必要があると思います。

聞くだけでは残らないけど

自分で考えて口に出したことって

覚えやすいと思うんですよね。

自分で説明できて初めて、わかった状態ですから

私も気を付けたいなと思うのは

私ばっかり喋って教えるよりも

彼女の言葉を引き出したいですね。

「こうアレだよね。〇〇ちゃんはどう思う?」

って聞いたら、現状、100%

「わからない」「知らない」と言われる状態なのね

まずはもっと簡単な会話から

わからない。知らない。以外の返事を引き出したい

というのが当面の目標です( *´艸`)

お読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました