皆さま新学年になり家庭学習は順調ですか?
我が家は順調とは程遠く
中学1年間を過ごしてみて
反省点がたくさんあったので
(というか・・・自分のダメダメさに気づいてしまった)
中2はやり方を工夫をしよう!!と思います。
この反省から学習進捗表を作り
現在地を見える化していく話に繋がるのですが
その前にウチの大失敗を聞いていただけますか?
この記事はPRを含みます。
学習状況の管理能力不足を反省
勉強イベントが忙し過ぎたシワ寄せ
中1の1年間は勉強イベントが多く
忙しく過ごしました。パッと思い出せるだけでも
全統中が2回、地元最大手塾の模試が6回
もう1つの地元塾の大きな模試が2回と
小さな塾テストみたいなのが1回
それに加え、数検が2回、英検が2回
漢検を2回受けました。
それ以外にも
定期テストが年5回学校の実力テストと
塾に通っていないにもかかわらず
テスト三昧で忙しい1年間・・・
通塾している子たちには
『甘いよ。そんなの全然暇じゃん!』
と言われちゃうかもしれませんが( *´艸`)
家庭学習を小6から始めたばかり
ゆっくり勉強をしてきた我が子には
結構ハードな1年だったと思います。
検定や模試は本人が希望するままに
申し込んでは来ましたが
(なぜか模試・検定取得が子どもの趣味です)
忙しくなりすぎた結果、
学習の一つ一つがいい加減になっている!!
と日々、感じていたので
勉強の精度を上げるためにも
今年は勉強のイベントを減らしてもらいます。
公立トップ校目指すなら内申点が大事!!
なんだから、学校のテストを最優先に。
模試の参加は昨年の半分以下にしてもらいたい。
そういったものを間引くことによって
日々の学習を丁寧にやりたいと思います。
昨年はスケジュールが忙しいだけでなく
いろんなテストを受けるから
テスト範囲は一応見るし
使うテキストも盛りだくさんで
ただテキストをこなすだけの作業に
なっていたように思います。
そんなんじゃ、せっかくの勉強も
身につかない気がして勿体ない・・・
中1で使用したテキストの全量を今更、把握
1年前の私は右も左もわからず・・・
とにかくいろんなテキストを買い集め
1冊を完璧にすると言うよりは
椀子そばのように
1冊のテキストが終われば次々っ!!
塾に行ってる子はもっとやってるだろうから
まだ足りない?まだ足りない?
そしてこれまでずっと
日々の学習計画表しか書いていなかったので
今やっているのが何冊目の問題集かも把握できず
今思えば、
もっと少ない量で、もっと少ない苦労で
同程度の学力はついたんじゃないだろうか?
母親が未熟だから1年間
子どもには余計な苦労をさせたのかもしれない。
反省反省( 一一)
そんな中1の頃の成績は本人許可のもと
これまでもいくつか書いてきました。
⇩塾に行かなくてもオール5は可能?!中学生の通知表⇩
⇩塾模試で5教科偏差値70取った勉強⇩
⇩中1の学年末テスト返却。強いライバルも塾なし⇩
⇩かしこな親友にボロ負け!中1実力テスト返却⇩
中1で取り組んできたテキスト一覧
今思い出せるだけで
中1で取り組んできたテキストは
☑新中学問題集 標準編
(英・数・国・理・地理・歴史)
☑新中学問題集 発展編(英・数・国)
国語が難しくてやり切れず。
新中学問題集(主要3教科)は
地元塾では下のクラスが標準編
真ん中と上のクラスが発展編を使用しており
内容が全然違うのかな?と思い
両方に取り組みましたが
ほぼ同じでした!!
なんなら難易度もそんなに変わらない感じでした。
やるならどちらか一方でいいです!!
(普通はそうするよって?( *´艸`))
☑keyワーク・テスト
(英・数・国・理・地理・歴史)
数学はウィンパスをやったため手を付けず、
今、小6の子が先取学習で取り組んでいます。
⇩新中学問題集とkeyワークの入手はこちらで書きました⇩
☑シリウス21発展(英・数・国)
解説が分厚く丁寧な教材でしたが
作業!!になっていましたので
読み込むことも無く、1回解いたら終了。
十分には活用しきれませんでした。
国語は我が子には難しくて断念。
☑ジャック21(数)
シリウス、ジャックはメルカリで購入しました。
☑最高水準問題集(英・数・理)市販。
全教科用意したが、
行間が詰まっていて直接書くには適さず
ノートに書くのが嫌いなので挫折。
☑最強水準特進(英語)市販。
全教科用意したが英語のみ
学校提出用ノートにぎっしり書くために
文章を引用する使い方をしました。
おかげでノート評価は常にA⁺でした。
☑地元塾テキスト(英・数・地理歴史は一部使用)
☑国文法のテキスト(3冊。うち1冊は小学生用)
☑必修テキスト(国語)
☑実力錬成テキスト(国語)
☑ひとつひとつわかりやすく(英・理・社)市販。
☑教科書トレーニング(数・理・社)市販。
☑英検・数検・漢検用問題集市販。
☑体系数学教科書(代数1、2・幾何1,2)計4冊
⇩中1夏休みに3年分の先取り学習に使用しました⇩
☑ウィンパス(数学)
行間が詰まっておらず子どもが好きです。
☑地元塾の夏期・冬季講習のテキスト
☑学校ワークを数学以外3周。
一般的にこれが多いのか少ないのかは
今でもわかりません。
通塾してる子や、
将来、難関大を目指すような子からは
少なすぎると言われるかもしれませんが
ウチの子には多かったと痛感。
作業になっていては1つ1つのテキストの
良いところを吸収し尽くせなかったので
中2では教材もスケジュールも
半分以下に厳選して
1冊ずつを作業ではなく身になる勉強へ
それを目標に( *´艸`)
1日1ページの学習計画表
中2の子が小6になった4月から書き始めた
学習計画ノートも9冊目に入りました。
字が汚いのはご愛敬( *´艸`)✧♡
1ページに1日分の兄弟二人分の学習計画を
書いています。(上が中2、下が小6)
その日やる教材をリスト化することで
今日何しよう?なんて考える時間はなく
迷いなく取り組めるのはいいのですが
ひたすらリストをこなす日々で
いつの間にか作業に!!
教材をやりきれないこともありました。
終わってないのに印をつけていたり
丸付けせずに勉強を終わらせ遊んでいたり
理由は早く終えて遊びたいから・・・
これでは、学びではなく完全に作業!!
そんな期間があったので
これは・・・
私のやり方が間違っているんだな。
もっと負担は少なく
効果的な勉強法って何だろう?と思い
教材を半分近くに絞りました。
教材を各教科、数冊ずつに厳選して
1年間で無理なくこなせる量を考える。
楽しくもあり、難しさも感じました。
この反省から学習進捗表を作り
現在地を見える化していく話に繋がるのですが
前置きが長くなり過ぎましたので
記事を分けることにします。
⇩この続きの話はコチラです⇩
お読みくださりありがとうございました。
コメント