アフィリエイト広告を利用しています。

【塾なし高校受験】家庭学習で感じる≪メリット・デメリット≫

我が家の方針など
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

お読みくださりありがとうございます。

塾なしで高校受験を目指しています。

この記事では、塾なし家庭学習をやっていて感じる

メリットとデメリットについてお話します。

【幼・小・中】3児のアラフォー母。主に中学生の家庭学習や定期テスト・模試の取り組みなど記録しています。なるべくお金をかけずにトップ高校に挑戦できないだろうかと試行錯誤の日々。子どもと一緒に学びなおしています。

高卒ママをフォローする

この記事はPRを含みます。

子育て主婦目線で語ります

教育系ブログを見ていて思うのは

ブログ、インスタなど

教育系で発信している人には

必ず肩書きがあるんですよね!

みなさま、元小学校教諭とか

塾の先生とか、なんかすごそうな人ばっかり✨

当然、そういう方たちの発信される内容は

信憑性があって正しいんだろうなって思います

私も参考にする時があります。

だけど、私が本当に見たいって思うのは

肩書きがない人のブログだったりする。

親が高学歴とかじゃない普通の家庭

家庭学習を頑張っているお家って

どんなスケジュール

どんな教材を使って勉強されているのかな?

っていうのが、すごく気になっていて

あれば見てみたいのですが

あまり見かけないというか

需要が少ないから発見できないのかな?

なので、ニッチなブログかもしれませんが

両親ともに高卒夫婦の我が家でやっている

塾なし家庭学習を発信してみようかな

と思ってこのブログを始めました。

同じような状況の方には

刺さるかもしれませんが

肩書きのない私が書くことには

何の信憑性もないですし、ただただ

日々の家庭学習のリアルを綴るだけなので

それでも良い方、面白がってくださる方に

お読みいただけたらと思います。

ちなみに夫は

子どもの教育には全く興味がありません!

子どもたちが勉強している隣で

平気でTVをつける父親像・・・

塾なしのメリット7つ

塾なしの1番のメリットって

お金がかからないことですよね。

我が家では塾・通信教育もなしなので

毎月かかる教育費

大人・小学生新聞が6000円ほど。

他にかかる教育費は、

小・中学生には問題集を買ったり

学校で読む朝読書用の本を買います。

幼稚園児には、七田式プリントを買います。

✅それと、時間の節約ですね。

塾への行き帰りの時間を勉強に充てられる。

下の兄弟が小さいと送迎が難しそう…

小さい子の機嫌が悪くなる夕方に

連れて一緒に出かけるというのは大変そう…

お迎えの時には下の子寝てるけど

家に置いて出てくるの?どうしてるの?

夫が早く帰れるお家しか無理じゃないの?(泣)

ウチでは無理だなと思っちゃいました。

検定試験を受けられるのもメリット。

子どもの友達で大手塾に通っている子たちは

英検しかとっていないんですって

部活塾の授業に加え、模試の勉強が忙しくて

検定勉強してる暇はない❗というのです。

ウチの子は、塾模試を受けさせてもらっていますが

それ以外の時間を検定勉強に費やすことができ

英検・漢検・数検・P 検

子どもが受けたいと言った検定全てに

挑戦することができています。

その子たちが言うように、

塾に通っていては絶対無理だったと思います。

↓【英検・数検・漢検・P検】どこまで進める?あわせてどうぞ↓

生活リズムが崩れにくい!

塾や習い事があると

曜日ごとに違う時間帯で動く

と思うのですが、塾なしだと

生活が完全にルーティン化されていて

中学生ですが20時消灯・就寝を目指し

朝5時には起きるという生活をしています。

↓睡眠ルールについてはこちらで書きました↓

テスト前でも遅くても21時

どんなに遅くても22時には寝ています。

成長期で体を作る大事な時期なので

できれば睡眠時間は削りたくないですね

学研プラス
¥1,540 (2024/01/18 12:50時点 | Amazon調べ)
著:成田 奈緒子, 著:上岡 勇二
¥1,430 (2024/01/18 12:52時点 | Amazon調べ)

他にもメリットには

学校の授業を新鮮味を持って楽しめる

というのはあるかもしれません。

数学と英語は先取りをしていますが

↓数学先取りについてはこちらで書きました↓

それ以外の教科は、先取りしていないので

授業で聞くのが初めて。先生の雑談も含め

どの授業もとても面白いと言っています

学校の提出物に時間をかけられる

学校ワークの提出

大抵の子は1周だと思いますが

それをコピーして3周分やって提出することで

提出物の高評価を頂けるように思います。

これも塾に通っていたら

できなかったかもしれないと思います。

↓定期テスト無双する学校ワークコピーの話↓

これは子どもが言っていたことなんですが

定期テストで高得点を続けて取ると

うちの子が塾なしだとみんな知っているので

やたらスゴがられると言っています。

子どもらしいな!!とは思うのですが

塾に行く子が多数派の状況で

塾なしで成績がいいというだけで有名に。

塾なしは結構なパワーワードらしいです。

スポンサーリンク

塾なしのデメリット3つ

メリットがたくさんあったように

デメリットも結構あると思います。

✅まずはやっぱり不安!

常に焦りは感じていますね。

本人はそうでもないですが、私が。

公立中ですが周りは、ほとんどの子が通塾

部活で忙しい子も、塾に通っていたりして

賢い子だけが進学塾に行くのではなく

定期テスト対策のための塾に

普通の子たちが、当たり前に通っているので

塾に通わせなくて本当に大丈夫なのかな?

という不安の波が、時折やってきます。

最新の受験情報・受験テクニック

やはり受験のプロの塾講師を味方につけている

のは強いんだろうなと思います。

塾なし我が家は、入試についても

担任の先生に質問しています。

勉強時間が圧倒的に少ない!

友達が塾にいる夜間、我が子は既に寝ています

週末も午前中ぐらいは家庭学習をしていますが

お昼からは、ずっと遊んでますし・・・

同級生が、塾で勉強している姿を

目の当たりにしないので

中学でやんちゃしている友達を見て

自分は勉強している方だ!!錯覚しています。

ライバルがいない!!

既に中学ではクラストップで

周りに飛び抜けて賢い子がいないと

自分は頑張っている!

今の状況に安心してしまうので

ライバルの存在はやっぱり大切!

塾には勉強ガチ勢がたくさんいると思うので

そこは羨ましいです。

幸運なことに、模試でお世話になっている塾で

同じ中学に安定して偏差値70キープ!

模試1桁番台に食い込む凄い子がいる!

という情報を得たので、我が子は

その子に負けたくない!!と頑張っていますが

マンモス校なので同級生と言っても

その子の顔も知らないので

切磋琢磨するというほどではなく・・・

常にライバルが近くにいるって

モチベーション維持には

すごく良い環境だろうなと思います。

【塾なし家庭学習】ぶっちゃけ教材は何が良いの?

塾なし家庭学習のブログや投稿を見る中で

もちろん親が高学歴だったり元教師とか

肩書きのあるすごい方ばっかりなんですが

そういう方たちは皆さん市販のドリル

をお勧めされていますね。

でも、我が家の中1が使用している教材って

ほとんど塾テキストなんですよね。

↓塾テキストの入手方法についてはこちらで書きました↓

みんな教えたくないから

実は使っているけど秘密にしてのかな?

と思っちゃうんですけど

市販のテキストは、

自分の子のレベルにピッタリ

なものを見つけられると良いのですが

簡単すぎたり、難しすぎたりで、

ちょうどいいのが少なくないですか

効率・コスパが良いのはやはり

断トツで塾テキストだと、私は思うのですが

塾テキストにもいろいろあるから

一概には言えませんが。。。

ガチ勉したいウチの中1は、

塾テキストを中心に

検定の教材は、全て市販のドリルを使います。

高校入試用最高水準など

市販の難しいテキストも揃えてはあるんですが

文英堂
¥1,540 (2024/01/18 12:27時点 | Amazon調べ)

そこへ到達するまでの過程としての

ドリル選びは難しいと感じてます。

スポンサーリンク

塾テキスト推しの私が、来年度買うと決めた市販テキスト

そんな私が、実は新年度に買おうと思っている

市販テキストがあります!!

それが中間期末の攻略国語なんです。

書店で中身を見比べて決めました。

楽天ブックス
¥792 (2024/01/18 12:08時点 | 楽天市場調べ)

定期テストの勉強

教科書学校ワーク授業プリント

を中心に勉強していますが

国語だけは、100点が取れない惜しくもない!!

↓【定期テスト】100点とる意外な教材も併せてどうぞ↓

我が子の苦手な国語が

毎回、足を引っ張りながらも

中1は自力で乗り越えたのですが

国語は90点取るのも難しい・・・

中2からは国語のテスト勉強を

教科書準拠の中間期末の攻略本を加えて

戦ってみたいと思います。

教科書準拠のドリルになりますので

お買い求めの際は、お子様がお使いの

学校の教科書の出版社を確かめてくださいね。

買うタイミングは、通常は4月に

新しい教科書を貰った頃かな

きょうだいであっても、最適な教材は違う

ガチ勉スタイルの中1

そこまででもない小5の子では

勉強アプローチを変えています。

小5の子は易しめのドリル

自信をつけていくタイプなので

現在も多くは、市販テキストを使っていますし

中学生でも、市販のテキストを使うかもしれません

それでも、

英・数・国塾テキストがないと不安かな・・

↓【塾なし小5】学力伸びた方法も併せてどうぞ↓

塾なしだから、

市販のテキストしか選択肢がない

っていうのは、、勿体ないです。

知ってる人だけが使っている。

塾なしだけど、

学習スタイルが確立している子

塾テキストが向くかもしれないし

中身を見てから本人が

決めても良いと思います。

試しに1冊、メルカリで仕入れてみるのもアリだと思います。

中学生の皆さま、保護者さま

お読みくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました