我が家の方針など 【塾なし高校受験】家庭学習で感じる≪メリット・デメリット≫ お読みくださりありがとうございます。塾なしで高校受験を目指しています。この記事では、塾なし家庭学習をやっていて感じるメリットとデメリットについてお話します。この記事はPRを含みます。子育て主婦目線で語ります教育系ブログを見ていて思うのはブロ... 2024.01.18 我が家の方針など
我が家の方針など 【塾なし高校受験】定期テストで無双と模試で上位は意味が違う! 塾なし 家庭学習をしています。このブログでは主に公立中に通う中1の勉強について時々小5のことも書いています。塾なしの理由塾なし家庭学習をしていますが塾否定派では全くありません。むしろ塾には興味津々です← 私が(笑)我が家の経済が子ども3人全... 2024.01.17 我が家の方針など
【中学】テスト勉強・結果・通知表 (第一子) 塾なし中学生。定期テストで無双するためにやること。 公立中2年のウチの子は、1年間(5回の)定期テストでクラストップをキープしてきました。ウチの中学では、オフィシャル順位は出ず、クラス数が多いので学年順位は知りようがありませんが。この記事では、塾なしで暗記が大の苦手!!そんな我が子が定期テス... 2024.01.09 【中学】テスト勉強・結果・通知表 (第一子)
【中学生】勉強ルーティン (第一子) 【塾なし中1】冬休み後半の家庭学習リスト 冬休み後半は、検定勉強<実力テスト・模試対策へ少し前に冬休み前半の塾なし・中1学習リストと塾なし・小5の学習 リストについて書きました。冬休み中頃(年末)の学習リストの記事は中1バージョンだけ上げました。冬休み後半(ここ数日)の毎日の学習リ... 2024.01.05 【中学生】勉強ルーティン (第一子)
我が家の方針など 結局【アウトプット】が一番の勉強法なんだと思う。惜しみなく友達に教えなさい!と言う理由。 【勉強が得意】も堂々と言えばいいと思う。運動が得意な子、歌やダンスが上手な子得意なことってみんな全然違って面白い。ちなみに私は辛い物を食べることが得意です。中1の子は勉強が得意だと言っている。もちろん他に苦手なこともいっぱいある普通の子。全... 2023.12.27 我が家の方針など
【中学】テスト勉強・結果・通知表 (第一子) 塾なし・中1【通知表と三者懇談】 【塾なし・中1】通知表と内申点の話公立中に通う中学1年生がおります。家計の事情と本人の希望もあり 塾なし 家庭学習をしています。三者懇談があり2学期の通知表をもらってきました。主要5教科に関しては オール A のオール5をキープできました。... 2023.12.23 【中学】テスト勉強・結果・通知表 (第一子)
【中学生】勉強ルーティン (第一子) 中学生は家で何を勉強する❓平日ルーティンと学習記録。 我が家の中学生は塾に行っていないので検定や模試などの勉強を家庭でしています。この記事では、ウチの中学生の平日のルーティンと学習計画についても触れています 2023.12.15 【中学生】勉強ルーティン (第一子)
【新聞のある生活】 新聞を読むと学力上がるのは本当?!7年間新聞を読んでる子の成績を公開します。 塾なし家庭学習をしています。そんな我が家で唯一、課金している教育費と言えばそう。新聞です。新聞といっても大人が読む新聞を取り始めたのは1年前。小学生用の新聞が毎朝届く。そんな生活が7年続いています。何気なく始まった新聞読みが、子どもたちの学... 2023.12.13 【新聞のある生活】
【中学】テスト勉強・結果・通知表 (第一子) 中1【2学期・期末テスト】結果と課題 塾なし高校受験を目指して中学生×高卒ママの家庭学習を綴っています。この記事はPRを含みます。目標の5教科490点に届いたのか?目標は2学期中間で達成できなかった490 点に再び設定していました。リベンジなるのでしょうか?2学期中間テスト出達... 2023.12.10 【中学】テスト勉強・結果・通知表 (第一子)
【中学】テスト勉強・結果・通知表 (第一子) 塾なし中1【1学期中間テスト】 塾なしで高校受験を目指す我が子が中学生になり初めての定期テストの結果や勉強について書きました 2023.12.09 【中学】テスト勉強・結果・通知表 (第一子)