アフィリエイト広告を利用しています。

【塾なし中2】1学期中間テストの点数と各教科でやった勉強

【定期テスト】勉強・結果・通知表(公立中)
この記事は約15分で読めます。
スポンサーリンク

中2の1学期中間テストが終わりました。

すぐに期末テストがやってきますけどね。

本記事では、暗記が苦手な中学生

効率重視で定期テストに向けて行った

勉強方法や取り組みをシェアしますね。

使用した教材や、その取り組み方

各教科ごとの対策を通じて、

自宅学習で高得点を目指すためのヒント

が1つでもあれば幸いです( *´艸`)

【幼・小・中】3児のアラフォー母。主に中学生の家庭学習や定期テスト・模試の取り組みなど記録しています。なるべくお金をかけずにトップ高校に挑戦できないだろうかと試行錯誤の日々。子どもと一緒に学びなおしています。

高卒ママをフォローする

【塾なし中2】1学期中間テストの結果

2年生1学期の中間テストが返却されました。

本人にとっては悔しい結果になりましたが

塾なしで頑張る仲間にシェアしていいよ~

と掲載許可が出たのでこのあと点数も書きますね。

今回感じたのは、笑われてもいい

先に、500点取ります!!

って宣言しちゃうことの大切さ

500点なんて取れもしないのに。

バカじゃないの?

なんて案外言われないもんなんだね( *´艸`)

500点!!

って壁に貼ってるとやっぱり毎日目に入る(笑)

脳を洗脳することで

自分は500点取れる人間なんだと思い込む作戦

きっと行動が変わってくる。

なんとなく500点は無理でしょって

自分で自分に制限をかけていたころは

5科の総合点が伸び悩んでいましたが

母『本当は何点が取りたいの?

子『そりゃ500点でしょ。でも無理に決まってる。

母『その無理と決めつけるの一旦やめようか。

その気持ちがストップかけてるんだわ。

子『じゃあもう500点取るわ!!

目標点上げたら総合点も上がりました。

たまたまかもしれないけれど。面白い。

面白がって生きることが1番大事( *´艸`)

スポンサーリンク

テストの点数と平均点、得点分布は?

英語→100点

数学→92点

国語→94点

理科→93点

社会→100点

5科合計479点!!(95.8%)

惜しくも480点に届かず

本人がっかりしていましたが

この悔しさをバネに期末テストも頑張るのかな?

ちなみに学年の平均点はこんな感じ。

順位は出ないんだけど、得点分布

450点以上が15人でした!!

多いのか?少ないのか?

ちなみに1学年の人数は350~400人です。

学年1位じゃないかもしれないけれど、

5位には入れてるかな?という感じ(*’▽’)

テスト結果が出るまで不安だったこと

今回、作業量をグッと減らして

間違えた問題だけを繰り返す

効率重視なやり方に変えてみました。

そこで結果が出るまで不安だったことは

ワーク1周目でたまたま

正解した問題を取りこぼしていること。

効率重視するなら目をつぶらざるを得ない

この問題をどうするか?

作業量をこなせる子ならこんなことしないで

完璧を目指した勉強をすればいいんだろうけど

ウチの子は

繰り返し→飽きる

作業多い→勉強ではなく作業になる

第一、わかってる問題を繰り返すのは面白くない!!

そこで今回の学習を試してみた。

⇩暗記が苦手・書く作業が嫌いっぷりはコチラ⇩

わがままで暗記が嫌いなのではなく

昔っからの根っからの苦手。

これをハンディキャップと捉えるか

他の得意なところを強みと捉えるか。

たぶん後者の方が人生楽しい( *´艸`)

テスト勉強。子どもの感想

テストを終えて子どもに聞いてみた。

母『今回のテスト勉強やってみてどうだった?』

子『最っ高!!楽だった!!

効率的で、全然テスト前って感じじゃなかった。

これからもずっとこのやり方でやっていく!!

このやり方でも100点はとれたし、

95点以下が多かったのがまだまだやけど

今回80点代が無かったもん。これまで

もっと勉強して80点代取ったことはあったし

この勉強量で5教科でこの点数取れるなら

ずっとこれで行く!!改良はするかもやけど』

子どもが気に入った今回のテスト勉強は

全体的にはこんな感じでした。

⇩睡眠優先!!効率重視な?!定期テスト勉強法⇩

各教科でやった具体的方法は

これから書いていきますね( *´艸`)

スポンサーリンク

5教科の勉強これやりました

よく言われるワーク 3周は、

ウチの子には合わなかった。しんどかった。

書くのに疲れてしまって

勉強が作業になっちゃうんですよね・・・

とにかく終わらせたらいいや。

それでは時間かけた割に身につかないんですよね。

⇩中1のやり方から無駄を省いて中2の勉強を変えました⇩

その反省からやり方を変えて

学校ワークは提出用(1周目)と

コピーを1枚だけやる。全部で2周で完了に。

作業量を減らして丁寧にやる方法に切り替えました。

それにはまずワーク1周目をやってから

子どもが丸つけをして、間違えたところだけ抽出し

ルーズリーフに書き写すなどして残します。

各教科集め終わったら

一旦、ルーズリーフにまとめたものを見てから

コピーで学校ワーク2周目に入ります。

そうすると正答率が上がり定着を感じました。

その2週目でも間違えた問題

苦手だったり、覚えきれていない問題なので

ルーズリーフにまとめた問題のところに

星マークでもチェックでも何でもいいんですが

目立つようにしてそこだけを重点的にやればいい

と、パッと見てわかる状態に( *´艸`)

これがウチの子のテスト勉強の

全教科の大まかな流れです。

各教科で少し変えていることや

これ以外にやったこともあるので

教科別に書いていきますね( *´艸`)

国語のテスト勉強はYouTubeから

定期テスト期間に入ると国語の勉強はまず

YouTube のOK先生の動画で

教科書のあらすじ重要語句・文法の解説。

小説だったら登場人物の心情変化の説明

をしてくださるのでそれを見ます。

国語の勉強はそれからです。

そして直前の仕上げにもYouTubeは使えます!!

国語の教科書の単元のタイトルを打ち込めば

⇩このような動画がヒットしますので⇩

勉強が仕上がっているかの確認に使えますよ(*’▽’)

ダラダラ時間・もぐもぐタイムなど

隙間時間におススメです。

古典は暗記ゲー

今回のテスト範囲に枕草子がありました。

枕草子のような文章の短い古典作品

暗記するのに持ってこいだと思って

別に暗記までする必要はなかったのですが

今回 テスト勉強のついでに

2週間で枕草子を完全に暗記できるか!!

チャレンジをしました。

なぜ暗記にチャレンジしたかと言うと

短い文の中にも古典文法が入っていたり

他の作品にも頻出の古文単語が出てきます。

よく出題される問題で

その古文で省略されている言葉は何か?

みたいなのがありますが、こうゆうのも

繰り返し、暗記しようとする中で

やっと自分のものになると思ったからです。

たった1個の作品を覚えたところで何になるんだ

と思われる方もおられるかもしれませんが

これから入試や模試などで初見の古典作品に

どんどん出会っていくと思うのですが

いくつか完全に暗記した(経験がある)

古典作品があるというのは強いんじゃないか

どこかで聞いたことあるから

かかり言葉がどの言葉にかかって

活用形が何かわかる言語の習得って

まずは暗記からなのでは?と思います。

暗記が苦手な子でも枕草子を覚えることはできるのか

テスト期間の2週間限定でチャレンジしてみました。

まず、最初の5日間ほどは教科書を見て音読を数回

それ以降は自信のあるところだけ暗唱をする

1週間を過ぎる頃には、春・夏・秋までは

完璧に言えるようになり、そのくらいから

自信が出てきたようで、苦手としている

の段やうつくしきもの月のいと明かきにの挑戦も。

暗唱が合っているかを確認するのに

私が教科書を目で追って確認していたのですが

ヒントを出してしまい子どもがイライラ

私、すぐにクビになりました( *´艸`)

その後は小6の子がやってくれました。

すると暗記が苦手ではない小6の子は

中学生よりも先に覚えてしまいました・・・

音読ドリルで何回も唱えたことのある作品なので

ほとんど覚えていたというのもあるのですが

これが暗記が得意な子

そうでない子の違いなんだなと。

⇩小学生時代1年以上続けた音読ドリルはコチラ⇩

音読テキスト
監修:齋藤孝
¥1,320 (2024/05/25 18:43時点 | Amazon調べ)

負けず嫌いなので、途中で1文字でも間違えると

また『春から言い直す!!』全文言い直すので

たった10分ほどで終えて欲しい暗記ゲー

1時間かかることもありました( ゚Д゚)

その時間に他の勉強をもっとできたな!!と思いつつ

悔しくて繰り返し頑張る経験も大事だなと思うので

2週間枕草子チャレンジに付き合いました。

そんな暗記が苦手な中学生ですが

2週間チャレンジ最終日(テスト前日)には

教科書3ページにわたる枕草子の文章

全て丸暗記することができました(*’▽’)

本人も自信がついたみたいで顔つきが変わりました

テストの日帰ってくると

枕草子の暗記が役立ったは1箇所だけやった!!

と愚痴っていましたが( *´艸`)

そうじゃないんだよ!!と言いたい。

テストで高得点を取るためだけに

こんな暗記をするわけないじゃないねぇ(*’▽’)

間違え問題だけを赤シートで丸暗記!!

他には、先ほど言った

間違い箇所だけ集めたルーズリーフと

学校の漢字ワーク・国語ワーク、

教科書準拠のワークに出てきた漢字問題で

間違えたものもルーズリーフにまとめて

赤シートで消せるペンで書きまして

それを繰り返し別紙に書きました。

⇩赤シートでキレイに消えるのはレッドオレンジ⇩

カウモール
¥75 (2024/06/20 18:37時点 | 楽天市場調べ)

完全にフリーハンドですが

方眼のルーズリーフだと

簡単に統一感出せます。字が汚いけど( *´艸`)

100均でも買えます!!

お使いのバインダーにサイズは合わせて。

罫線の幅も、方眼も、無地もある( *´艸`)

テスト期間。このルーズリーフさえあれば

それなりの勉強ができるので

置き勉されてもまぁ・・・ね( *´艸`)

⇩サブ教科書はAmazonで購入済み⇩

⇩学校ワークは解答解説まで全ページコピー済み⇩

英語のテスト勉強

英語の勉強は、テスト範囲が発表になる前から

見開き1ページずつ教科書準拠の必修テキスト

と、付録のサポートブックをやりました。

範囲が発表になると

①学校ワーク 1周目(間違えはルーズリーフに)

②ルーズリーフで間違えたところを確認

③コピーで学校ワーク2週目

④ルーズリーフ(間違え箇所)振り返る

⑤英単語・教科書音読

こんな感じで勉強をしていました。

英単語はテスト期間は毎日1回は書くように。

テスト直前1週間は、

毎晩、英語の教科書本文の音読をしていました。

寝る直前が効率よく覚える気がして( *´艸`)

数学のテスト勉強

数学は学校ワークのコピーは取っていません。

ワークに直接1回解くだけです。

余裕で解ける問題を繰り返し解くのは

時間の無駄だ!!と言う子なので・・・

間違えた問題をルーズリーフに集めておいて

間違えた問題だけは、時々解いていました。

2年の最初の中間テストは、

1年の学年末テスト以降の範囲も出るかと思います。

数学の場合、我が子の学校では

1年の最後がデータの活用空間図形でした。

ウチの子。データの活用はまだいいのですが

空間図形がとっても苦手なので

ワークで間違えた空間図形の問題を何回か解き

1年の教科書の問題にも目を通していました。

数学の勉強は、他の教科に比べると

かなり少なめですが

テスト前日の晩には、教科書に出てくる

語句のチェックだけはしていました。

メジアンとかヒストグラムとかそうゆうやつ( *´艸`)

理科のテスト勉強

理科は、範囲が発表になる前から少しずつ

教科書準拠の定期テスト対策ワーク

付録のサポートブックをやったのと

学校ワークは、提出用の専用ノートにやり

間違えたところだけ学校ワーク本体に

赤シートで消せるペンで答えを書き込みました。

学校ワーク本体に答えが書かれているところ

1回目で間違えているところなので振り返ってから

③コピーで学校ワーク2週目に取り組みました。

2週目も間違えたところ記述問題

一語一句まで正しく書けるように繰り返し

赤シートで隠して確かめました。

作業料的には少ないので

余裕のあるテスト期間でした。

理科も、1年と2年の既習ページと範囲は広く

前日に本文を一通り読んで耳で聞いて覚えました。

授業プリントもあったのでそちらも確認。

(自作の授業プリントから多く出題する先生も)

他には、YouTubeで実験器具の使い方を復習

実験器具は1年でもテストに出題されていますが

先生が『正答率が低かったのでもう一度出すかも?

と言っていたそうなので( ゚Д゚)

りかひな先生のチャンネルがわかりやすいので

実験器具の使い方の動画をおさらいしたのと⇩

⇩葉一先生は、もぐもぐタイムに少し見て⇩

あきとんとんの化学式の動画をたくさん見ました。

⇩岩石の覚え方はこれが一番好き!!と子どもが( *´艸`)⇩

新幹線は刈上げ!!

一回聞いたら忘れられない( *´艸`)

表丸ごと覚えられるからめっちゃ良い!!

ウチの中学生が大絶賛でした。

あきとんとんと自習室をご存じですか?

あきとんとんと自習室 (akitonton.com)

我が子たちが大好きなあきとんとんさんは、

中学生・高校生に向けて

数学・英語・理科の授業動画

たくさん上げておられます。

お目当て単元の動画を探すのに便利な

まとめサイトを自身で作っておられます

みんなが苦手な単元は

ほぼ網羅されていると思いますので

訪れてみてくださいね( *´艸`)

中学生の授業動画 (akitonton.com)

社会のテスト勉強

社会のテスト勉強も理科と同じで

①提出用の専用ワークに1周目を解く

②間違えた問題をワーク本体に

赤シートで消えるペンで書いて

間違えたところを確認して

③コピーで学校ワーク2周目をやりました。

社会はテスト勉強に

他のテキストは使いませんでしたが

学校提出用の授業ノートに

板書がほとんどされていない状態で( 一一)

これでは、ノート提出がしにくいので

ページの空いているところに

市販の教科書ワーク

テスト範囲に対応している問題を解いたものを

貼る為に教科書ワークを少し解きいてました。

他には、隙間時間にYouTubeの授業動画のを見ました。

⇩ ふいじゃん 先生と⇩

⇩葉一先生が中心でした⇩

理科・社会はテスト勉強の作業量は少ないですが

YouTubeで授業動画をたくさん見ました

YouTubeの先生たちへ

100点取らせてくれてありがとう!!

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

コメントもすごく嬉しいです。

ありがとうございます( *´艸`)

コメント欄分かりにくいですが

記事を一番下までスクロールしてくださると

見つかると思います。お気軽にどうぞ( *´艸`)

お読みくださりありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

  1. スカイ より:

    高卒ママさま
    定期テストお疲れ様でした!英語と社会100点、おめでとうございます!100点は本当に嬉しいですよね(⁠^⁠^⁠)
    効率の良い定期テスト対策の紹介ありがとうございます。お子様にとっても楽だったようで本当に良かったですね!うちも定期テストの際はぜひ参考にしたいです。
    枕草子の暗記も素晴らしいですね(⁠^⁠^⁠)古典に親しむことは本当に大切ですね。テスト対策はもちろん、教養として一生の財産になると思います☆
    あきとんとんさんのyoutubeはこのブログで初めて知ったんですが、すごく楽しく勉強ができそうですね(⁠^⁠^⁠)子どもにぜひ見せたいと思います。沢山の動画をご紹介ありがとうございました。大変ありがたいです!

    • 高卒ママ より:

      スカイ様。
      嬉しいコメントありがとうございます。
      あきとんとんさんは授業動画をかなりたくさん出されていて
      お目当てのものを探すのが大変かもしれません。
      https://akitonton.com/

      このサイトはあきとんとんさんが自身の動画を
      学年別にまとめておられますので便利かもしれません( *´艸`)

  2. スカイ より:

    ありがとうございます!すごく助かります!(⁠^⁠^⁠)学年別でとても見やすいです。

タイトルとURLをコピーしました