公立中に通う子どもがおります。
塾なしですが定期テストはクラストップ。
中1の1年間。主要5教科はオール5でした。
塾なしで好成績をキープする秘密はYouTube!!
そんな我が家の推しYouTubeをご紹介しますね( *´艸`)
この記事はPRを含みます。
塾なし家庭学習。YouTubeも立派な教材です❗

塾なし我が子の先生といえばYouTube!
わからないことがあればYouTubeで調べるし
復習だってYouTube
テスト前の仕上げにもYouTubeを使っています。
YouTubeを子どもに見せるなんて
とんでもないバカ親だな❗と思った
教育熱心なママ・パパさん達に
これから紹介するYouTubeを
是非とも見てみて欲しいのです…♡
面白くない授業動画は見ない我が子が
これなら好き!!と
観てくれるYouTubeに厳選しました。
勉強におすすめのYouTubeチャンネル
めちゃめちゃたくさんあります!
紹介しきれないくらいに…
ここでは定期テスト前によく利用している
YouTube チャンネルに絞ってまとめます。
定期テスト前に見たいYouTube10選!
【国語】
国語はOK先生です。
この先生のチャンネルでは
中・高生の国語の教科書の単元ごとに
動画がつくられていて
小説だったら登場人物の気持ちとか
背景描写の表すこと、筆者の考えを解説されていて
読解が苦手な子の点数を
爆上げしてくれるんじゃないかと
私はひそかに思っているのです。
作品中に出てくる漢字や熟語も
その都度拾って下さるのも良いです。
詩だったら、作品に込められた思いや
解釈が大人でも難しいですよね。。。
わかりやすい解説でとても助かります。
公立中の1年生。
2学期には古文・漢文の登場です。
読み方や、読む順番、
もちろん現代語訳なども読み上げてもらえるので
テスト範囲が発表になったらまず一通り見て。
テスト当日の朝の最終確認にもオススメです!
うちの子の国語の教科書は光村図書ですが、
他の出版社の教科書・学年別で動画がありますので
お子様の使用されている教科書に合わせた
動画を探してみてくださいね!
【理科】
このチャンネルは理科の教科書にそって重要個所を
ゆるくて可愛いイラストで解説。女子人気ありそう♡
このチャンネルもアニメーションで分かりやすい。
理科が苦手な子、公立入試で8割取りたい子に。
実験器具の扱い方など、定期テストだけでなく
模試や入試に頻出の動画は何度見ても良い!
模試前にも隙間時間で見るチャンネル。
【社会】
- 世界地理 ダイジュ先生 いかをさん
ダイジュ先生はトークが面白く
いかをさんは短い動画にうまくまとまっていて
忙しい中学生にぴったり。
- 日本地理 スタフリふいじゃん先生
中学生はもちろん大人が見ても面白い。小学生にもわかりやすい。
親子で見たい動画です。
- 日本史 スタフリ房野先生 中田敦彦さん
吉本のお笑い芸人でもある房野先生は
面白くて中1の子が喜んでみます。
最近出版された本はベストセラーに!
学校では未修だった日本史が
模試には出たので模試前に見ていました。
この動画のおかげで得点できた箇所がたくさんありました。
3学期は学校でも歴史の範囲を習うのでテスト前に見る予定です。
中田敦彦のYouTube大学は有名すぎて
紹介する必要がないかもしれませんが
日本史の授業は子どもも大人も引き込まれます
インパクトに残るので覚えやすいです。
中田敦彦さんの三国志の授業や
世界史も親子で見るのにおすすめです。
1本の動画が少し長めなので休日などお時間のある時に
【全教科】
(数・英の定期テスト前はこれだけ)
テスト直前の登校前などの
慌ただしい限られた時間には
テストに出そうな問題を短い動画にまとめてくれている
トイトクにお世話になります。最終確認用。
【全教科】(授業が抜けた日用)
体調不良で学校を連続して休む日ありますよね
塾なしの子にとっては学校の授業が全てなので
かなり困るわけです。
そんな日はみなさんご存じの
葉一先生(小学生から動画がある)か、
トライイット(中・高生の動画がある)で
学校を休んだ日に習う予定だった単元の
授業動画を見ておくと安心です。
この動画たちが我が家の教育を助けてくれています。
塾なし家庭学習。
子どもが自分で学び、親も教えますが
勉強ブランクがありすぎて忘れてます・・・
親だって苦手な教科もありますしね。。。
そんな時にはYouTubeのプロの方たちの出番です
動画が見られる環境さえあれば
無料で見られる動画がたくさんあります。
お金をかけなくても今はこんなに学べる機会がある
ありがたいですね(#^^#)
塾に行けなくても勉強を諦めない。
お読みくださりありがとうございます。
