中2の我が子が数検準2級に挑戦しています。
数検準2級といえば、
高校2年生レベルの数学力が求められます。
この挑戦を独学で進めているわけですが、
試験日がいよいよ1週間後に迫っています。
現時点での進捗状況や過去問への取り組み方で
工夫していることについて紹介します。
試験1週間前の進捗状況
過去問への取り組み方
現時点で、過去問4冊を1~2周しました。
これまでに取り組んできた過去問の点数は
少しずつではありますが上がってきています。
とは言え、過去問の一次試験で
満点を取れたのはこれまでに2回だけ。
二次試験においては最高で8~9点で
満点は今まで1度もとれていません。
平均的には、5~6点のことが多いです。
一次試験はおよそ大丈夫だろうけれど
二次試験の結果は、問題に左右されるなぁ
というのが正直なところです。
間違えた問題をリストアップ
直前期にやるべきこととして、
過去問で一度でも間違えたことのある問題を
ピックアップし、過去問の表紙に
間違えた問題のリストを作りました。
このリストを元に、
過去に間違えた問題だけに絞って解き直し
自分の力で解けるようになった問題と、
それでもまだ間違える問題を選別します。
このひと手間で、弱点が明確になり
効率よく苦手分野を克服することができます。
リストにはチェックボックス、過去問にはマーカー
過去問の取り組みで、
一度でも間違えた問題のリストを作成する際には
チェックボックスを用意しました。
解き直した時に、再び間違えた場合に
チェックを入れるためです。この作業を通じて、
自力で解けるようになった問題と、
まだ克服できていない問題を選別します。
チェックがついた問題は特に苦手な問題なので
これらを徹底的に潰していく作業に移ります。
また、過去問本誌の方には
間違えた問題番号にマーカーで印をつけました。
間違えた問題を探しやすいためにです。
チェックボックス作成には、
無印良品のTodoマスキングテープを使用すると
便利でした( *´艸`)
⇩類似品ですがこんなやつです⇩
直前期の対策。わからないを減らす!!
間違え問題の半分は、まだ自力で解けない!!
過去に間違えた問題のリストをもとに、
再びすべての問題を解き直しました。
上の写真はその状態を示しています。
まだ半分ほどは自力で解けない状況です。
残り1週間で
これらをどれだけ克服できるかが鍵です。
直前期では新しい問題に挑むのではなく、
苦手な問題を徹底的に解き直し、
確実に解けるようにすることに集中しています。
チェックボックスを二列に並べているのは
解き直し1回目と、2回目はチェックボックスに
チェックが付いている問題だけを解き直して
さらに間違えたところにチェックを入れ
本当の苦手を可視化するためです。
自力で解けない問題はどうするか?
ウチの中2は、性格?反抗期なのか?
人に教わるのが嫌、自分で考えたい。
似た問題の解説動画を探してきても
見るのを嫌がるのです。
自分が納得するまで
とことん考えたい気持ちは大切にしつつも
なんせ試験までに時間がナイのです(@_@;)
塾なし独学で先取り数学に挑む中学生が
わからない時にはどうしているのか?
解説をしっかりと確認
自分で考えてもどうしてもわからない問題は、
解説を見て理解を深めています。
解説を読んで、
すぐに解き筋がピンとくる場合もあれば
それでもわからない時も少しはあります。
そんな時は最終手段ですが暗記です!!
まず模範解答をマネして書く。
自分で再現できるようにする
わからなくて一旦諦めて、
模範解答を覚えるために
紙に移す作業をする途中で
理解できることもあるのです。
解説を見て理解するだけでなく、
その解き方を再現できるかを確認します。
自分で再現できるというのはとても大事!!
これができると本番でも同様の問題が出た際に
対処できるのではないかと考えます。
前々日、前日の勉強何やる?
一次試験は毎回合格点を取るようになりましたが
二次試験はまだ合否が五分五分という感触。
そのため、安心はできません。
⇩数検の各階級の出題範囲や費用についてはコチラ⇩
この地味な間違いつぶしの作業を続けて
試験の前々日と前日には
過去問を1回分ずつやる予定です。
特に二次試験には、初見の
思考力を問われる問題が出るのでドキドキです。
試験日が迫る中、
子どものこれまでの努力が実を結ぶことを期待しつつ、
最後の追い込みを見守りたいと思います。
試験の結果はもちろん、
学びの過程そのものが貴重な経験ですよね( *´艸`)
⇩これまでも書いてきました【数検準2級】の勉強⇩
同じく数検に挑戦される皆さまも、
応援しています。一緒に頑張りましょう!
【追記】
⇩【中2】数検準2級(高1程度)に合格⇩
お読みくださりありがとうございました。
⇩数検が終わっても数学の先取は続きます。そのプラン⇩
皆さまは耳活してますか~?( *´艸`)
幼稚園児の送り迎えに1人になる時間や
家事をしながらスマホアプリで耳だけ読書♡
私、先週はホリエモンのAI関係の本を2冊聞きました。
ナレーターさんの声が聞きやすいので1.5倍速で。
紙の本を開く時間はなくてもインプットできるのが
嬉しい、楽しいです( *´艸`)
コメント